0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

深さ優先探索

Last updated at Posted at 2021-01-02

探索とは

探索とは、可能性を調べながら解を探す方法。

深さ優先探索とは

最も基礎的な探索の方法。

本記事で学ぶこと

  • 深さ優先探索による「塗りつぶし」
  • 深さ優先探索の再起関数による実装
  • 深さ優先探索のスタックによる実装

問題

入力

  • 図のような迷路
  • .が通れる

image.png

出力

  • sからgまでいけるか

image.png

塗りつぶし Flood-fill

問題の解き方

  1. sから行ける場所を全部調べる
  2. gに行ければ'yes', 行けれなかったら'no'

塗りつぶしは「sから行ける場所を全部調べる」方法であり、とてもよく使われる。
image.png

深さ優先探索による塗りつぶし

基本的な考え方

  • 今いるところから隣に行こうとしてみる
  • まだ行ってなかったらいく

ちゃんと塗りつぶすために

  • 全箇所から4方向への移動をためし尽くす
  • そのために、ためし尽くしてない場所を覚えておき、戻ってくる
  • 戻ってきて別のところに行けたらそっちに行く
  • スタート地点に戻ってきたら完了
    image.png

なぜ深さ優先探索というか

まだ4方向を試し尽くしていない場所の中で、一番「深い」ばよから探索を広げるから

再帰関数による深さ優先探索

考え方

  • 位置を引数にした再帰関数を使う
  • 自分から4方向への呼び出しを行う

なぜこれで深さ優先探索になるか

  • 再帰関数なので呼び出した後戻ってくる
  • 戻ってきて違う方向へまた呼び出す

擬似コード

関数 search(x, y) {
   if (場所 (x, y) が壁か迷路の外) return 
   if (既に (x, y) に一度到達している) return
   (x, y) に到達したということを記録

  //4方向を試す
   //再帰関数なので1つの方向を試しおわた後帰ってきて次の方向を試す
   search(x + 1, y)
   search(x - 1, y)
   search(x, y + 1)
   search(x, y - 1)
}

スタックによる深さ優先探索

考え方

  • 試すべき位置をスタックで管理
  • 再帰呼び出しの代わりにスタックへpush

アルゴリズム

  • 最初はスタート地点をスタックに投入
  • 繰り返す:スタックから位置を取り出して、まだ訪れていない隣があればpush

再帰関数が深くなりすぎると「スタックオーバーフロー」が起こって実行時エラーになることがある。
スタックを用いる方法ならばこれを回避できる。

深さ優先探索のまとめ

深さ優先探索の他の出番

  • 組み合わせ全てを試す全探索
  • その高速化である枝刈り探索

深さ以外を優先する探索

  • 幅優先探索
  • 裁量優先探索 (→Dijkstra/Prim のアルゴリズム)

参考
A - 深さ優先探索

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?