4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

半田付けも電子回路組み立ても不要!Arduinoでセンサーを扱う方法(シールド利用)

Last updated at Posted at 2018-07-18

#はじめに

センサーを使ってモノを作りたい!手軽にIoTのプロトタイプを作りたい!っていうときに
『半田付け』や『電子回路の組み立て』が必要となると、ハードルが高いと感じる人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は「シールド」を使って、半田付けも電子回路の組み立てもせずに
Arduino で センサー を扱う方法を紹介します。

具体的には、「Arduinoとダストセンサーをつなげて、センサー値を確認する方法」を紹介しますが
他のセンサーを扱う場合でも簡単に応用できるように、説明を書いています。

この方法を使ったら、作業時間20分程度でした。

やりたいことが「モノを作る」って部分であれば
センサーとArduinoをつなぐところに手間取ってるのはもったいない!
これでようやく手軽に色々作れそうです。楽しみー(´﹀`)♪

#準備するもの

① 開発用PC(mac、Windows、Linuxなど)
② Arduino
  →今回使用したものはコチラ
③ USBケーブル(※タイプ:A to B であること)
  →今回使用したものはコチラ
④ 半田付け不要なArduinoシールド
  →今回使用したものはコチラ
⑤ ダストセンサー(※④のシールドで利用可能なセンサーであること)
  →今回使用したものはコチラ

補足)
使いたいセンサーで利用できる「半田付け不要なシールド」が提供されていない場合
残念ながら、今回の手法は使えません。
しかし、「半田付け不要なシールド」を提供しているようなメーカでは
たいてい多種のセンサーを提供していることが多いです。
なので、高性能センサー/特殊センサーを利用したいケースでない限りは
結構使える手法かなと思います。

参考までに、「半田付け不要なシールド」を提供しているメーカ と 製品情報 をいくつか記載します。
Seeed株式会社 のGROVEシリーズ
  →製品情報: https://www.switch-science.com
   ※メーカの公式サイトではないが、上記サイトが見やすく充実している。
・ローム株式会社 の ロームセンサ評価キット
  →製品情報: https://www.rohm.co.jp/sensor-shield-support

#まだまだ未熟な分野でもあるので、新しい製品が出ていないかは必要に応じてググってもらえたら。

#手順概要

Step1. 開発用PC上に、Arduinoソフトウェア開発環境を作る
Step2. PC - Arduino - シールド - センサー をつなげる
Step3. センサーの値を確認する

#手順詳細

##Step1. 開発用PC上に、Arduinoソフトウェア開発環境を作る

Arduinoの公式サイトに従って開発環境を作る
https://www.arduino.cc/en/Main/Software

補足)
作り方としては、以下2パターンがあります。
① Arduino Web Editor
  …アカウント登録して、ブラウザ上で開発
② Download Arduino IDE
  …環境をダウンロードして、ローカルで開発

どちらでも構いませんが、以下メリットがある①がオススメです。
今回は①を使います。
・常に最新環境で開発できる
・別デバイスからでも開発できる

〜 作った環境の確認 〜
PCとArduinoをつなげて、定番のLチカ!

  1. PCとArduinoをUSBケーブルでつなぐ
  2. Web Editor を起動する

    →こんな画面が表示されるはず
3. 画面上にある「--Select Boad or Port--」と表示されている部分をクリックして
つないだArduinoを指定する 4. 左側のメニューで [Example] - [01.BASICS] - [Blink] を選択
→こんな画面が表示されるはず
5. 画面上部のボタン「→」をクリックして、Arduinoへ書き込み 6. Lチカ完了!
Arduino上のLEDが1秒ごとに点滅しているはず

##Step2. PC - Arduino - シールド - センサー をつなげる

PC - Arduino は、Step1. でつないであるはず

次は、Arduino と シールド をつなげる

シールド

Arduino

上から挿す感じ

最後に、シールド と ダストセンサー をつなげる

センサーはこんな感じ

センサーの説明資料 に記載の通り、今回はシールドの「D8」に挿す

##Step3. センサーの値を確認する

  1. Web Editor の左側のメニューで 、[Sketchbook] - [NEW SKETCH] を選択

  2. 画面右側のエディタで、センサーの値を取得するコードを書く
    →今回は、センサーの説明資料 のサンプルコードをコピペして利用

  3. 画面上部のボタン「レ」をクリックして、コードをビルド

  4. 画面上部のボタン「→」をクリックして、Arduinoへ書き込み
    →こんな画面が表示されるはず

  1. 左側のメニューで [Monitor] を選択
    しばらくすると、画面上に、30秒間隔でサンプリング(ダスト密度)が表示されるようになる!

!!!完成!!!

余談ですが、このダストセンサーの場合、
単位を[μg/m^3]に変換するコードを書いたりすれば、PM2.5の測定をしたりもできるみたいです。

4
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?