LoginSignup
1
0

はじめに

 この世界は不平等なことが多いです。しかし、この不平等な世界の中で誰もが平等に与えられているものもあります。その一つが 時間 です。どんな人にでも1日24時間という時間が毎日のように流れています。そんな中、この有限である時間をいかに有効に活用するかで人生は大きく変わります。
 
 時間効率を最大限にするのが集中力です。 本日は集中力の高め方を学んで行きましょう!

【本記事で学べること】

  • 集中できる時間管理術
  • 集中の世界への入り方
  • 集中力の高め方

【本記事の対象読者】

  • 自分は集中力がないと嘆いている方
  • タスクがたまっている方
  • 毎日の学習時間を確保したい方

ドーパミンと集中力

ドーパミンとは

 ドーパミンは、脳内で生成される神経伝達物質の一種で、集中力に大きな影響を与えます。思考力を司る脳の前頭前野にドーパミンが作用すると、集中力や、やる気が高まることが分かっており、この状態が継続すると、究極の集中状態に入ることができるのです。

ドーパミンを大量に分泌する

 ドーパミンは、楽しいことをしたり、わくわくしたり、時間が制限されてテンションが上がっていたり、成功体験をしたときなどにたくさん分泌されます。集中力を高めるためには、ドーパミンをいかに大量に分泌するかで決まるとも言います。

失敗体験でドーパミンを味方につける

 成功体験を積み重ねると、ドーパミンの分泌が増え、やる気や集中力がアップするといわれますが。逆に失敗をしても増えことも知られています。目的を達成するために苦労をすればするほど達成したときに分泌されるドーパミンの量も増えるのです。
 失敗をネガティブなものにとらえず、ポジティブな学習の機会として捉えることで、挑戦への欲求を高め、集中力を向上させることに繋げていきましょう!

パーキンソンの法則と時間管理

パーキンソンの法則とは

 人は制限時間を設けることで、高い集中力を発揮することができます。そこで、今回ご紹介するのが。「パーキンソンの法則」です。この法則は、「人は与えられた時間をすべて使おうとする」という原理で、タスクに多くの時間を割り当てると、実際に必要な時間以上にそのタスクが拡大し、効率が低下するということです。

 一方で、時間を区切って締め切りを設けると、発想が大きく転換します 。時間内にやれることを脳が集中して処理しようとするため、無駄な選択肢を排除し、生産性を高めることができます。

効果的な時間管理方法

 まずは、終わらせたいタスクを設定し、必要な時間を決めましょう。目標と時間を設定したら、タイマーをセットして、1点集中で作業に取り組みます。時間内に終わらそうと意識するため集中の世界に入ることができます。
 もしも制限時間がきてしまったら一旦手を止めて作業を終わりにしてください。 続けてしまうと時間制限の意味がなくなってしまう為、休憩や気分転換でリフレッシュしましょう、その後、再度適切な時間を設定して、作業に入ります。このようにON/OFFの切り替えをしっかりして、集中時間を管理することで、しだいに時間コントロールもできるようになるはずです。
 次章からは、さらに実践的な時間術をご紹介していきます。

ポモドーロテクニック

ポモドーロテクニックとは

 有名な集中時間管理術の一つにポモドーロテクニックというものがあります。これは「25分集中作業をして、5分休憩する」を1サイクルとして、4サイクル1セットで行う方法です。(ちなみにポモドーロとは、イタリア語で「トマト」という意味があります。)

 私は、このテクニックをよく活用しています。1つの課題を決めて25分で取り組み、5分休憩で音楽を1曲聞く。4サイクル1セットにとらわれず、目的に合わせた形に組み替えることもできるので、自由度が高いのもポイントの一つです。私の使用しているスマートウォッチにこのタイマーがあるため、重宝しています。

ポモドーロテクニックの有効な場面

  • 一人で集中して作業ができるとき
  • 複数の小さなタスクに分けて取り組むことができる作業
  • 限られた時間内で成果を出す必要がある場面

90分間作業

90分サイクル集中法

 続いてご紹介する方法は、ポモドーロテクニックの25分よりも3倍以上長い、「90分サイクル集中法」です。 
 昨今の研究で人間の体には「ウルトラディアンリズム」という約90分の脳波の周期があることが分かってきました。この研究では、人は覚醒度の高い90分と眠気が強い20分が交互に訪れていることが判明したのです。この人の特徴をフル活用した、90分集中作業、20分休憩を1サイクルでの作業法が「90分サイクル集中法」です。

人間が集中できる限界は90分

 多くの人にとって、約90分が注意力を持続させることができる最長の時間です。それ以上長く作業を続けると、注意力の散漫や疲労が増し、効率が低下します。そのため、90分作業は生体リズムに適合し、集中力と効率を最大化するのに適した時間単位とされています。

まとめ

 本日参考にした内容は、『自分のやりたいことを全部最速でかなえるメソッド 高速仕事術』上岡正明 著を参考にしました。この本では効率的に仕事を進める方法がいくつも書かれています。ぜひ一読することをお勧めします。
 本日のテーマである 「集中力」 に着目すると、時間効率が大幅に向上し、日々の生活の質を格段に改善することができます。ぜひ自分なりに集中する方法を見つけてより良い学びにつなげましょう。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0