#はじめに
この記事では、Liquidオブジェクトについて日本語訳したものです。
font
からform
までまとめていきます。
#fontオブジェクト
fontオブジェクトの概要についてドキュメントからの引用です。
font
オブジェクトは、font_pickerの設定にアクセスするために使用されます。これはグローバルsettingsオブジェクトを介してアクセスできます。
font_pickerとは、Shopifyのセクションでフォントを選択することができる機能のことです。fontオブジェクトでは、そのfont_pickerの設定にアクセスすることができます。
それでは、それぞれの属性についてみていきましょう。
##font.baseline_raito
font.baseline_ratio
は、emボックス内のベースラインの位置を返します。ベースラインとは、底面から測った値です。ベースラインの比率については、 Plumber SASS documentationを参照してください。
ベースラインの比率はフォントごとに決まっています。
{{ settings.heading_font.baseline_ratio }}
0.091
##font.fallback_families
font.fallback_families
は、フォールバックフォントのフォントファミリーを返します。
フォールバックフォントとは、指定されたフォントがデバイスにインストールされていない時に代替で適用されるフォントのことです。
例えば、以下のようなCSSを書いたとします。
h1 {
font-family: 'ヒラギノ角ゴシック','Hiragino Sans', sans-serif;
}
ヒラギノ角ゴシック
は、MacやiPhoneといったApple製品にはデフォルトでインストールされているのでそれらのデバイスでは正常に表示されます。一方、ヒラギノ角ゴシックがインストールされていないWindows製品やAndroid端末では、表示することができないので、代替としてsans-serif
が適用されます。
Shopifyのfont_pickerでは、さまざまなフォントを選択することができますが、言語によってはそのフォントを適用することができない場合があります(特に日本語フォントの場合は顕著です。)。その際は、serif
やsans-serif
が代替フォントとして使われます。
{{ settings.heading_font.fallback_families }}
sans-serif
上記の例では、schema
のheading_font
というid
で指定されているフォントのフォールバックフォントを返しています。
##font.family
font.family
はフォントの名前を返します。
{{ settings.heading_font.family }}
"Neue Haas Unica"
このように選択されているフォント名が出力されました。
##font.style
font.style
は、選択したフォントスタイルを返します。
{{ settings.heading_font.style }}
normal
他にもitalic
などを返します。
##font.weight
font.weight
は、選択したフォントウェイトを返します。
{{ settings.heading_font.weight }}
400
数値以外にも、bold
なども返します。
##font.variants
font.variants
は、フォントのファミリー内のすべてのバリアントを返します。それぞれのバリアントは、font
オブジェクトでもあります。
{% for variant in settings.heading_font.variants %}
{{ variant.family }}
{% endfor %}
#forloopオブジェクト
forloop
オブジェクトの概要についてドキュメントからの引用です。
forloop
オブジェクトには、その親for loop
の属性が含まれます。
そのためforloop
オブジェクトはfor
タグの中でしか使うことができません。
##forloop.first
forloop.first
は、forループの最初の繰り返しであればtrue
を返します。最初の繰り返し出ない場合はfalse
を返します。
{% for product in collections.unreact.products %}
{% if forloop.first == true %}
First UnReact!
{% else %}
最初のループではありません
{% endif %}
{% endfor %}
First UnReact!
最初のループではありません
最初のループではありません
最初のループではありません
上記の例では、最初のループでのみFirst UnReact!
を返すという分岐を書いています。forloop.first
は、boolean
を返すので、主に条件式に使われています。
##forloop.index
forloop.index
は、forループの現在のインデックス番号1
から順にを返します。
{% for product in collections.unreact.products %}
{{ forloop.index }}
{% else %}
// no products in your UnReact collection
{% endfor %}
1 2 3 4
このように、インデックス番号が1
から出力されます。0
ではない点に注意しましょう。
##forloop.index0
forloop.index0
は、forループの現在のインデックス番号0
から順にを返します。先程のforloop.index
は、インデックス番号を1
から返していました。
{% for product in collections.unreact.products %}
{{ forloop.index0 }}
{% endfor %}
0 1 2 3
このようにインデックス番号0
から出力されます。
##forloop.last
forloop.last
は、forループの最後の繰り返しであればtrue
を返します。最後の繰り返しでない場合は false
を返します。
{% for product in collections.unreact.products %}
{% if forloop.last == true %}
Last UnReact!
{% else %}
最後のループではありません
{% endif %}
{% endfor %}
最後のループではありません
最後のループではありません
最後のループではありません
Last UnReact!
使い方はforloop.first
とほとんど同じです。最後のループでのみLast UnReact!
と返しています。
##forloop.length
forloop.length
は、ループの繰り返し回数を返します。
<!-- if collections.unreact.products contains 4 products -->
{% for product in collections.unreact.products %}
{% if forloop.first %}
<p>UnReactコレクションは {{ forloop.length }} 商品を含んでいます:</p>
{% endif %}
<p>{{ product.title }}</p>
{% endfor %}
UnReactコレクションは4商品を含んでいます:
齊藤
西川
福本
和田
このようにforループの中で、イテレーションの回数を出力することができています。
##forloop.rindex
forloop.rindex
は、forloop.index
の順番を逆にして返します。
{% for product in collections.unreact.products %}
{{ forloop.rindex }}
{% endfor %}
4 3 2 1
このように、インデックス番号が大きい方から順に返ってきます。forloop.index
の逆なので、1
が最後になります。
##forloop.rindex0
forloop.rindex0
は、forloop.index0
の順番を逆にして返します。
{% for product in collections.unreact.products %}
{{ forloop.rindex0 }}
{% endfor %}
3 2 1 0
forloop.index0
の逆なので、0
が最後になります。
#formオブジェクト
form
オブジェクトの概要についてドキュメントからの引用です。
フォームオブジェクトはフォームタグ内で使用されます。親フォームの属性が含まれます。
forloop
オブジェクトと同様に、form
オブジェクトは、form
タグの中でしかアクセスすることができないオブジェクトになります。
それでは、それぞれのオブジェクトについて見ていきます。
##form.address1
form.address1
は、アドレスに関連付けられた最初のアドレス行を返します。address
パラメータを持つform
タグ専用です。
'address1'は、日本の住所における町名や番地にあたります。
##form.address2
form.address2
は、アドレスに関連付けられた2番目のアドレス行が存在する場合、それを返します。address
パラメータを持つform
タグ専用です。
'address2'は、日本の住所におけるマンション名や部屋番号にあたります。
##form.author
form.author
は、ブログ記事コメントの著者名を返します。article
パラメータをもつform
タグ専用です。
##form.body
form.body
は、ブログ記事コメントの内容を返します。article
パラメータをもつform
タグ専用です。
##form.city
form.city
は、アドレスに関連づけられた都市を返します。address
パラメータを持つform
タグ専用です。
日本の住所における市区町村にあたります。
##form.company
form.company
は、アドレスに関連する会社名が存在する場合にその会社名を返します。address
パラメータを持つform
タグ専用です。
##form.country
form.country
は、アドレスに関連付けられた国名を返します。address
パラメータを持つform
タグ専用です。
##form.email
form.email
は、ブログ記事コメントの作者のメールアドレスを返します。article
パラメータをもつform
タグ専用です。
##form.errors
form.errors
は、フォームが正常に送信されなかった場合に、文字列の配列を返します。返される文字列は、フォームのタイプに必要なフィールドによって異なります。
返される値は以下の通りです。
-
author
: ブログコメントのような名前が必須であるフィールド用 -
body
: お問い合わせフォームなどのメッセージのテキストコンテンツ用 -
email
: メールアドレスが必須であるフィールド用 -
password
: パスワードが必須であるフィールド用 -
form
: 具体的なエラーを提供できない場合に使用される、一般的なエラー
{% for error in form.errors %}
{{ error }}
{% endfor %}
<!-- ユーザーが名前フィールドを空欄にしていた場合 -->
author
配列をループすることなくデフォルトのエラーメッセージを出力するために form.errors
にdefault_errors
フィルタを適用することができます。
{% if form.errors %}
{{ form.errors | default_errors }}
{% endif %}
Please enter a valid email address.
###フォームメッセージと翻訳されたフィールド
form.messages
配列とform.translates_fields
配列をループすることで、返されたform.errors
オブジェクトに関する情報を得ることができます。
form.errors
のerror
オブジェクトをキーとして使用することで、どちらかの配列の特定の配列の要素をターゲットにすることができます。
messages
配列はform.errors
の値の翻訳されたエラーメッセージを持っています。
translated_field
配列は、form.errors
の値の翻訳されたフィールド名を持っています。
<ul>
{% for field in form.errors %}
<li>
{% if field == 'form' %}
{{ form.errors.messages[field] }}
{% else %}
{{ form.errors.translated_fields[field] }} - {{ form.errors.messages[field] }}
{% endif %}
</li>
{% endfor %}
</ul>
<ul>
<li>We have sent an email, please click the link included to verify your email address.</li>
<li>Password - Please enter a valid password.</li>
</ul>
##form.first_name
form.first_name
は、アドレスに関連づけられたファーストネーム(名)を返します。address
パラメータを持つform
タグ専用です。
##form.id
form.id
は、フォームのid(一意の識別子)を返します。
##form.last_name
form.last_name
は、アドレスに関連づけられたラストネーム(姓)を返します。address
パラメータを持つform
タグ専用です。
##form.password_needed
customer_login
パラメータを持つフォームタグにのみ使用されます。form.password_need
属性は常にtrue
を返します。
##form.phone
from.phone
は、アドレスに関連づけられた電話番号が存在する場合、その電話番号を返します。address
パラメータを持つform
タグ専用です。
##form.posted_successfully?
form.posted_successfully?
は、**フォームが正常に送信された場合はtrue
、 フォームにエラーが含まれていた場合はfalse
を返します。
アドレスフォーム以外のすべてのフォームはこのプロパティを設定します。アドレスフォームは常に正常に送信されます。
{% if form.posted_successfully? %}
コメントは正常に送信されました
{% else %}
{{ form.errors | default_errors }}
{% endif %}
このように、フォームが正常に送信されればコメントは正常に送信されました
、何かしらのエラーが起きればそのエラーメッセージを返すような実装をすることができます。
##form.province
form.province
は、アドレスに関連づけられている都道府県・州を返します。address
パラメータを持つform
タグ専用です。
{{ form.city }}, {{ form.province }}
Kitakyusyu-shi Nishi-ku, Fukuoka
##form.set_as_default_checkbox
form.set_as_default_checkbox
は、現在のフォームを顧客のデフォルトアドレスとして送信できるHTMLチェックボックスをレンダリングします。address
パラメータを持つform
タグ専用です。
{{ form.set_as_default_checkbox }}
<input type="checkbox" id="address_default_address_12345678" name="address[default]" value="1">
##form.zip
form.zip
は、アドレスに関連づけられた郵便番号を返します。address
パラメータを持つform
タグ専用です。
#終わりに
今回の記事はここまでになります。
お疲れ様でした。
Shopify アプリのご紹介
Shopify アプリである、「商品ページ発売予告アプリ | リテリア Coming Soon」は、商品ページを買えない状態のまま、発売日時の予告をすることができるアプリです。Shopify で Coming Soon 機能を実現することができます。