以下の記事では、Shopify 右クリック 禁止 というテーマについて、右クリック操作を無効化できる便利な方法を 5 つご紹介します。オンラインストアを運営していると、商品画像や文章などのコンテンツが無断でコピーや保存をされてしまうリスクは常につきまとうものです。大切なブランド資産を守るためには、右クリック禁止アプリ などを活用して、盗用リスクを最小限に抑えることが有効です。
本記事では、まず最初に「シンプル右クリック禁止アプリ」というアプリを詳しく解説します。こちらはストア全体の右クリック操作を手軽にブロックできるアプリで、導入や設定も簡単です。実際の画面キャプチャを引用しながらインストール手順をわかりやすく説明します。
続いて、その他のアプリ として 4 つの右クリック禁止アプリをピックアップし、各アプリの特徴や料金プランをまとめた表を掲載します。あわせて、ワンポイントアドバイスとしてそれぞれのアプリに関する活用のヒントを付け加えます。自分のストアに合ったツールを見つける際の参考にしてみてください。
今回は、以下の記事を参考にしています。
- Shopifyで右クリックを禁止する方法について考察
- Shopifyで右クリック禁止を実装できるアプリ10選
- 【2025年】Shopifyで右クリックを禁止にできるアプリ20選を紹介!
- 【2025年】Shopifyストア上で右クリックを禁止する方法は?おすすめアプリも紹介!
- Shopifyで右クリックを無効化してコンテンツのコピーを防止できるアプリについて徹底解説
Shopifyで右クリックを禁止にする方法とは?
Shopify ストアを運営するうえで、画像やテキストといったオリジナルコンテンツをどのように保護するかは大きなテーマです。右クリックを無効化する仕組みを導入すると、単純なクリック操作による画像保存やコピー・貼り付けを難しくすることができます。もちろん完全に防ぎきることは難しい場合もありますが、一般的な利用者の “うっかりコピー” や悪意ある盗用のハードルを上げる効果は大いに期待できます。
特に以下のようなケースでは、Shopify 右クリック 禁止 の導入が検討されがちです。
- 商品画像の無断転載を防止したい
- 文章コンテンツのコピペを抑制したい
- セキュリティを強化し、誤操作による画像保存をなくしたい
Shopify では、アプリを追加することで簡単にこうした機能を実装できます。まずは、ストア全体で右クリック操作をブロックするシンプルなアプリをご紹介しましょう。
1. シンプル右クリック禁止アプリ
最初に解説するのは「シンプル右クリック禁止アプリ」です。Shopify ストア上の右クリック操作をワンタップで無効化できる手軽なアプリで、以下のような特徴を持ちます。
-
サイト全体の右クリックをワンクリックで無効化
ボタンを ON にするだけで、ストア内すべてで右クリックができなくなります。 -
無断コピーやダウンロードを防ぎ、ブランドイメージを守る
商品画像やオリジナルテキストが不正に保存されるリスクを大幅に低減します。 -
コード編集が不要なので、導入が数分で完了
コーディングの知識がなくても、すぐに機能を反映できます。 -
いつでも ON/OFF が可能
特定期間だけ右クリックを禁止したい、といったケースにも柔軟に対応できます。
ここからは、アプリの導入手順や設定画面について、実際の画面キャプチャを交えながら詳しくご紹介します。
「シンプル右クリック禁止アプリ」でできること
「シンプル右クリック禁止アプリ」は、以下のようなシンプルで強力な機能を提供します。
-
ストア上の右クリックを簡単に無効化
ワンタップで設定を ON にすると、ストア全体で右クリックができなくなります。 -
コンテンツの無断コピーや画像保存を防止
盗用リスクが高い商品画像やオリジナルテキストの保護に効果的です。 -
コード編集は不要で、初心者でも導入できる
管理画面からボタン操作するだけで設定が反映されます。 -
必要に応じて右クリック禁止を解除することも容易
イベントやキャンペーン期間だけ右クリックを有効化する場合も簡単に切り替え可能です。
ストア上で右クリックを禁止できる!
一度設定を有効にすると、ストア内のどのページでも右クリックが無効化されます。画像へのアクセスやテキストのコピペを阻止し、運営者のオリジナルコンテンツを守りやすくなります。
サイトのセキュリティを強化できる!
右クリック操作を禁じると、誤操作によるファイル保存や不正コピーの試みを防ぎやすくなるので、セキュリティ面も強化されます。
1クリックでテーマに追加!
インストール後は、ボタンひとつでテーマに自動インストールが可能。複雑なコードの編集作業は一切必要ありません。
アプリのインストール方法
ここからは具体的なインストール手順を解説します。ストア管理画面と Shopify App Store を行き来しながら作業するため、手順をひとつひとつ確認しながら進めてみてください。
-
Shopify 管理画面を開く
ストア管理画面左下にある「設定」をクリックします。 -
Shopify App Storeへ移動
「アプリと販売チャネル」をクリックすると、追加したアプリの一覧が表示されます。その画面上部、あるいは右上にある「Shopify App Store」ボタンを押してアプリストアに移動してください。 -
「シンプル右クリック禁止アプリ」を検索
Shopify App Store の検索窓に「シンプル右クリック禁止アプリ」と入力し、アプリの詳細ページを開きます。 -
アプリをインストール
詳細ページに表示される「インストール」ボタンを押します。月額 5.99 ドルで利用できますが、インストール後 7 日間は無料で試用できます。 -
Shopify 管理画面で再度「インストール」
遷移先のページでも、再度右下の「インストール」ボタンを押すと、アプリの導入が完了します。 -
管理画面が表示されれば OK
下記のような画面が表示されれば、アプリのインストールは成功です。
アプリをテーマに追加する方法
導入しただけでは、実際に右クリック禁止の機能がテーマに反映されない場合があります。そこで「テーマへの追加」の手順を行いましょう。
自動でアプリをテーマに追加
-
アプリ管理画面でテーマを選択
「シンプル右クリック禁止アプリ」の管理画面下部に、テーマを選択できるセクションがあるため、現在利用中のテーマを指定し、「テーマに追加」をクリックします。 -
有効化を確認し、保存
下記のようにアプリが有効化されているかどうかを確認します。右上に表示される「保存する」ボタンをクリックして設定を反映させます。 -
エラーになる場合は「手動で追加」
もしエラーで自動追加に失敗した場合は、次で紹介する「手動でアプリをテーマに追加」をお試しください。
手動でアプリをテーマに追加
-
テーマをプレビュー
アプリ管理画面下部でテーマを選択し、「テーマをプレビュー」をクリックします。 -
カスタマイズ画面でアプリを有効化
Shopify のテーマ編集(カスタマイズ)画面に移行したら、左側メニューにある埋め込みアプリのアイコンをクリックします。 -
「シンプル右クリック禁止アプリ」をオンにする
該当アプリを有効化し、画面右上などに表示される「保存する」ボタンをクリック。これで手動のテーマ反映が完了します。
「シンプル右クリック禁止アプリ」のまとめ
「シンプル右クリック禁止アプリ」は、商品画像・文章などをワンクリック設定でコピーガードできる頼れるツールです。ブランドイメージを守りたい店舗や、オリジナル商品のデザインを簡単に保存されてしまうのを防ぎたい場合にピッタリです。
- 右クリック禁止で画像・テキストをガード
- ノーコードで導入、数分で使い始められる
- 月額 5.99 ドルで利用でき、7 日間の無料トライアルもあり
Shopify でのコンテンツ保護を考えている方は、ぜひインストールを検討してみてはいかがでしょうか。
2. RT: Disable Right Click
次にご紹介するのは、RoarTheme が提供している「RT: Disable Right Click」です。無料 で使えるアプリで、右クリックを禁止することによってコピー&ペーストや画像の保存、ページソースの閲覧などを抑制できます。
アプリ概要(表)
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | RT: Disable Right Click |
価格設定 | 無料 |
ハイライト | - 管理画面から直接操作 - Dawn テーマ対応 - 評価 4.9 (532 件) |
主な機能・特徴 | - マウス右クリックを無効化 - 画像保存(Save As)の禁止 - テキストのハイライトやコピペをブロック |
評価(執筆時点) | ★★★★☆ 4.9 / 532 レビュー |
開発者 | RoarTheme |
カテゴリー | 盗難防止 |
ワンポイントアドバイス
「RT: Disable Right Click」は、初期費用ゼロで導入しやすく、必要最低限のコピー防止機能をカバーします。特に小規模ストアや、まずは “一通りの右クリック禁止オプションを試してみたい” という方に向いています。管理画面でワンタップ操作ができるシンプル設計でありながら、「テキストのハイライト禁止」「画像のドラッグ&ドロップ禁止」「キーボードショートカットの無効化」など、実用的な機能が揃っているのが魅力です。無料でも十分に手軽に使えるため、導入のハードルが低く、最初に試すツールとしておすすめできます。
3. 右クリックと国を無効にする
続いては、Dakaas が開発した「右クリックと国を無効にする」です。こちらは右クリックだけでなく、特定の国からのアクセスブロック も可能な点が大きな特徴です。
アプリ概要(表)
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | 右クリックと国を無効にする |
価格設定 | 無料 |
ハイライト | - 管理画面から直接操作 - Dawn テーマ対応 - 評価 4.9 (183 件) |
主な機能・特徴 | - 右クリック禁止やテキスト選択禁止 - 国をブロックして地域単位でアクセスを制限 - 画像のドラッグや開発者ツールの無効化など |
評価(執筆時点) | ★★★★☆ 4.9 / 183 レビュー |
開発者 | Dakaas |
カテゴリー | 盗難防止 |
ワンポイントアドバイス
「右クリックと国を無効にする」は、海外からのアクセス制限 まで一括で行いたい場合に非常に便利です。例えば競合が多い国や、トラフィックが不要な地域からのスパムアクセスが多いと感じる場合、その国をブロックするだけでセキュリティを高められます。さらに、画像ダウンロードやテキストコピーの制限と合わせれば、総合的なコンテンツ保護 を一度に実現可能。多言語対応も豊富で、日本語での利用も安心して行えます。無料でここまで幅広い機能を提供しているのは大きなメリットといえるでしょう。
4. MenuLock ‑ Disable Right Click
4 つ目は Impress の「MenuLock ‑ Disable Right Click」です。モバイル端末にも対応しており、右クリック禁止・コピペ防止を効率よく設定できます。ポップアップを出さず、ユーザー体験を損なわない設計が好評です。
アプリ概要(表)
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | MenuLock ‑ Disable Right Click |
価格設定 | - 無料プランあり - Proプラン: 2ドル/月 |
ハイライト | - 管理画面から直接操作 - Dawn テーマ対応 - 評価 4.2 (168 件) |
主な機能・特徴 | - 「Save Image As」禁止 - テキストコピー&ペースト禁止 - キーボードショートカット抑止 |
評価(執筆時点) | ★★★★☆ 4.2 / 168 レビュー |
開発者 | Impress |
カテゴリー | 盗難防止 |
ワンポイントアドバイス
「MenuLock ‑ Disable Right Click」は、顧客の邪魔にならないように配慮されている のが特徴です。右クリック操作やコピーを阻止するアプリの中には、誤操作のたびにアラートが出るなど、ユーザー体験を損ねる要素がある場合もあります。しかし、MenuLock は不要なポップアップやバナーを極力排除しているため、ストア閲覧者に過度なストレスを与えません。無料プランでもデスクトップ環境の右クリック禁止が利用できますし、モバイル保護など追加機能を求める場合は月額 2 ドルの Pro へアップグレードすれば広範囲で保護可能です。まずは小さく試して、必要に応じて上位プランへ移行できる柔軟さも魅力です。
5. TS Security & Country IP block
最後は、Trusted apps が提供する「TS Security & Country IP block」です。こちらも国や特定の IP アドレスをブロックし、さらに右クリック禁止や画像コピー防止など、多彩なセキュリティ機能をまとめて備えています。
アプリ概要(表)
項目 | 内容 |
---|---|
アプリ名 | TS Security & Country IP block |
開発者 | Trusted apps |
価格設定 | - 無料プランあり - Premium: 月額 6.99 ドル (国・IPブロックやボットブロック機能が追加) |
ハイライト | - 管理画面から直接操作 - Dawn テーマ対応 - 評価 5.0 (58 件) |
主な機能・特徴 | - 右クリックやテキストコピーを無効化 - 国や IP をブロックして地域制限 - 画像ドロップの禁止、開発者ツール無効化など多機能 |
評価(執筆時点) | ★★★★★ 5.0 / 58 レビュー |
カテゴリー | 盗難防止 |
ワンポイントアドバイス
「TS Security & Country IP block」は、多層的なセキュリティ対策を一気に導入したい 店舗におすすめです。無料プランでも右クリックやコピー禁止の基本機能が充実しており、プレミアムプランへ移行すれば国単位でのブロックや IP 単位での遮断、ボットの除外など高レベルの保護を実現できます。特定地域からの不正アクセスが心配なケースや、大規模なボット攻撃を懸念しているケースなどで重宝するでしょう。ブランドの価値を守るために、より強固なコンテンツセキュリティを求める事業者に適しています。
まとめ:Shopify 右クリック禁止アプリを使ってブランドを守ろう
本記事では、Shopify 右クリック 禁止 を実現するための 5 つのアプリを紹介しました。どのアプリも、マウスの右クリックによる画像保存やテキストのコピー、開発者ツールの利用などを制限し、不正な盗用を防止する効果が期待できます。
-
シンプル右クリック禁止アプリ
- コード編集不要、ワンタップで右クリックブロック
- 月額 5.99 ドル(7 日間の無料トライアル)
- ブランド資産の盗用リスクを簡単に抑制
-
RT: Disable Right Click
- 無料かつ必要最低限のコピー防止機能
- 画像保存やテキストコピーなどを総合的に制限
- シンプル操作で導入しやすい
-
右クリックと国を無効にする
- 国ブロックと右クリック禁止を一括で実装
- 無料で多機能、競合の多い地域やスパム国からのアクセス遮断に効果的
- 多言語対応が豊富で運用しやすい
-
MenuLock ‑ Disable Right Click
- 無料プランあり、月額 2 ドルの Pro でモバイルにも対応
- ポップアップを出さない構成でユーザー体験を損なわない
- デスクトップ・モバイル両方の保護が可能
-
TS Security & Country IP block
- 右クリック禁止+国・IP ブロックやボットブロックまでカバー
- 無料プランでも基本保護が可能、プレミアムプランで高度なセキュリティ
- 大規模なストアや多国籍展開の事業者にもおすすめ
選び方のポイント
-
費用対効果
無料でどこまで保護できるか、有料プランにアップグレードする必要があるかを見極める。 -
機能の幅
右クリック禁止だけで十分か、国や IP アドレスのブロックも必要かなど、ストアのセキュリティニーズに合わせて検討。 -
使いやすさ・運用負荷
コード編集不要で管理画面だけで完結するものが理想。
右クリック禁止の限界と補足
右クリックを禁止しても、画面キャプチャや開発者コンソールを使った盗用方法を完全に防ぐことは難しい場合があります。ただし、こうしたアプリを導入するだけでも無断コピーのハードル は大幅に高くなり、知的財産を守るうえで大きな効果が期待できるのも確かです。さらに国や IP レベルでのアクセス制限を組み合わせれば、不必要な地域からの不正ダウンロードを減らしやすくなります。
これからのストア運営に向けて
-
定期的なテスト
アプリ導入後も、ストアのプレビューをチェックして想定どおりに右クリックが無効になっているか、誤作動がないかを確認しましょう。 -
ユーザー体験とのバランス
あまりにも制限をかけすぎると、かえってお客様が操作しづらいストアになる可能性も。ポップアップアラートやカスタムエラー表示の有無などを調整し、UX に配慮することが大切です。 -
画像の透かし(ウォーターマーク)や著作権表示
右クリック禁止とあわせて、画像自体にロゴや著作権表示を入れておくとより効果的です。 -
利用規約や注意書き
「当サイトの画像やテキストの無断転載・複製を禁じます」といった告知を見やすい場所に掲載しておくことで抑止効果がさらに高まります。
おわりに
Shopify 右クリック 禁止 は、ストア運営者にとってブランド保護や画像盗用防止に役立つ重要な対策です。無料で導入できるアプリから有料で多機能なアプリまで、さまざまな選択肢があります。まずは自分のビジネス規模やセキュリティレベルに合ったアプリを試し、必要に応じて機能をアップグレードしてみてください。
大切なブランド資産を守りながら、ユーザーにとって快適なショッピング体験を提供できるよう、今回ご紹介したアプリをうまく活用してみましょう。ストアの安定運営と信頼向上につながり、結果的に売上拡大にも寄与してくれるはずです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。あなたの Shopify ストア運営がより安全かつスムーズになることを願っています。
参考記事
今回は、以下の記事を参考にしています。