LoginSignup
1
0

More than 5 years have passed since last update.

具体的な値でモナド則を確認する - Maybe編

Last updated at Posted at 2019-03-05

モナド則に具体的な値をいれて理解を深めてみましょう。
今回はMaybeモナドを使ってみます。

モナド則

モナド則を確認しておきましょう。

return x >>= f == f x
m >>= return == m
(m >>= f) >>= g == m >>= (\x -> f x >>= g)

Maybeの実装

Maybeモナドの実装を確認しておきます。

return x = Just x

x >>= f = case x of
  Just y -> f y
  Nothing -> Nothing

モナド則に具体的な値をいれてみよう

return x >>= f == f x

xが1の場合

左辺

return x >>= f

-- xは1である
return 1 >>= f

-- return を適用
Just 1 >>= f

-- >>= を適用
case (Just 1) of
  Just y -> f y
  Noting -> Nothing

-- Just yにマッチするので
f 1

右辺

f x

-- x は1である
f 1

右辺と左辺が一致した

まとめ

関数fに使う値をreturnしてから使うのと、そのまま使っても結果は変わらないことがかくにんできました。returnした値にfを使う方法が>>=と読めそうですね。

m >>= return == m

mJust 1の場合

左辺

m >>= return

-- m はJust 1である
Just 1 >>= return

-- >>= を適用
case (Just 1) of
  Just y -> return y
  Nothing -> Nothing

-- caseを処理する。 Just y にマッチする
return 1

-- returnを適用
Just 1

右辺

m

-- mはJust 1である
Just 1

mNothingの場合

右辺

m >>= return

-- mはNothingである
Nothing >>= return

-- >>= を適用
case Nothing of
  Just y -> return y
  Nothing -> Nothing

--- caseを処理する。Nothingにマッチする
Nothing

左辺

m

-- mはNothingでらう
Nothing

左辺と右辺が一致した。

まとめ

returnを使っても値が変化しないことが確認できました。

(m >>= f) >>= g == m >>= (\x -> f x >>= g)

mJust 1の場合

左辺

(m >>= f) >>= g

-- m は Just 1である
(Just 1 >>= f) >>= g

-- 左の >>= を適用
(case Just 1 of
  Just y -> f y
  Nothing -> Nothing) >>= g

-- caseを処理する。Just y にマッチする
f 1 >>= g

右辺

m >>= (\x -> f x >>= g)

-- m は Just 1 である
Just 1 >>= (\x -> f x >>= g)

-- >>= を適用
case Just 1 of
  Just y -> (\x -> f x >>= g) y
  Nothing -> Nothing

-- caseを処理。 Just y にマッチする
(\x -> f x >>= g) 1

-- ラムダ式を処理する
f 1 >>= g

左辺に一致した

mNothingの場合

左辺

(m >>= f) >>= g

-- m はNothingである
(Nothing >>= f) >>= g

-- 左の >>= を適用
(case Just 1 of
  Just y -> f y
  Nothing -> Nothing) >>= g

-- caseを処理する。Nothing にマッチする
Nothing >>= g

-- >>= を適用
case Nothing of
  Just y -> f y
  Nothing -> Nothing

-- caseを処理する。Nothingにマッチする
Nothing

右辺

m >>= (\x -> f x >>= g)

-- mはNothingである
Nothing >>= (\x -> f x >>= g)

-- >>= を適用
case Nothing of
  Just y -> (\x -> f x >>= g)
  Nothing -> Nothing

--- caseを処理する。Nothingにマッチする
Nothing

右辺と左辺が一致した

まとめ

どちらの>>=を先につかっても結果が一致することが確認できました。

最後のまとめ

モナド則は >>=return の性質を説明しているのに過ぎません。
>>=m aa -> m a という型の関数と組み合せて使えるようにする演算子です。
return はもっとも基本的な a -> m aです。

第1法則は return x >>= f == f x >>= return と書くと交換法則のようにみえますね
第2法則は returnが単位元のようにみえますね。
第3法則は どちらの>>=を先に計算しても結果が一致する結合法則のようにみえますね。

ところで、登場した値は m aa -> m a です。 a -> m a な値に、m aを使うとaをおきかえて m a -> m (m a) になります。m (m a)という型が登場していますが、モナド則に現れません。>>=をつかって a -> m aを使うと m (m a)にならず、m aのままになるのがポイントです。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0