1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Yoctoを使ってみた時のメモ

Last updated at Posted at 2016-10-16

Yoctoを使ってみました。

その時のメモです。

ビルド

  • 環境変数を設定する。 (デフォルトのbuildディレクトリを使用)
$ source poky/oe-init-build-env
  • bitbakeで特定のパッケージpackage_nameをビルドする
$ cd build
$ bitbake package_name

パッケージを追加

  • build/conf/local.confに下記を追加する
  • package_nameの前にスペースが必要なことに注意
IMAGE_INSTALL_append = " package_name"

パッケージのリスト表示

$ bitbake -s

カーネルを修正してビルド

レシピを使わずにカーネルソースを修正をビルド

まずなにかしらの手順でカーネルをビルドしておく

必要ならmenuconfigする

$ bitbake カーネル名 -c menuconfig 

menuconfigすると、tmp/work-shared 以下のあたりにカーネルソースが展開されるので、
必要なら修正します。

強制的にビルドする

$ bitbake カーネル名 -c compile -f

ひさしぶりにyoctoで作業したので追加(2021-01)

ビルド時にクロスコンパイル用のインクルードパスが足りない時にレシピに下記を追加。

CFLAGS += "${RECIPE_SYSROOT}/usr/include/hoge"
1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?