LoginSignup
2
2

More than 5 years have passed since last update.

SQLアンチパターンon Rails Ⅱ部(物理設計)

Last updated at Posted at 2018-03-24

はじめに

SQLアンチパターンをRailsの文脈で読み解いていきます。
この記事では、Ⅱ部 データベース物理設計のアンチパターン(9~12章)を取り上げます。

リンク

本文

9. ラウンディングエラー(丸め誤差)

特にお金とか無限の精度のがあるものは、Float型ではなく、Decimal型にしましょうという話。
私も一回踏みました。

class CreateProduct < ActiveRecord::Migration[5.1]
  def change
    create_table :products do |t|
      t.decimal :price, precision: 10, scale: 2
    end
  end
end

のように全体の桁数precisionと小数点以下の桁数scaleを指定するだけです。

10. サーティワンフレーバー(31のフレーバー)

enumをCHECK制約で管理するのはよくないという話。
とはいえ、Railsを使っている上で、そこまでないかと。私は、

class Bug
  enum status: %i[new in_progress fixed]
end

みたいなことをします。
Enumerize等のgemを使ったり、配列でなくHashだったり、configとか使って定数化したり、色々なバリエーションは考えられます。
私はまだこれで困ったことはありません。

勿論enumをテーブルで管理すれば、列挙子に廃止ステータスを持たせて、既存のレコードについては許容しつつ、新たに割り当てることはできないようにする等、色々と柔軟にできることは確かです。
それだって、Validationで何とかできるかもしれませんが。あまり綺麗にな設計にはならなそうです。

11. ファントムファイル(幻のファイル)

S3のようなクラウドストレージを使うこともあると思いますし、賛否あるでしょう。
ファイルを直接DBにいれるなら、

t.binary :file, limit: 15.megabytes

みたいにすればいいわけですね。

S3を使うのなら、fogCarrierWaveを使えばいいのではないでしょうか。

12. インデックスショットガン(闇雲インデックス)

indexの張りすぎも張らなさすぎにも注意という話。
add_indexindex: true等indexの貼り方さえ押させておけば、特にRailsに特化したことはなさそう。
あと、t.referencesすると勝手にindex張られるとか。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2