LoginSignup
1
0

More than 1 year has passed since last update.

FossaDog設定変更の備忘録

Last updated at Posted at 2022-05-04

随時、変更・更新します。

参考サイト

構築手順

USBメモリを2個使う。

  • 1個目(USBメモリ1): isoイメージ(FossaDog-2020-11-15_64-bit-UEFI.iso)を書き込む。isoファイルのサイズが566MBなので、2GBもあれば充分。
  • 2個目(USBメモリ2): フルーガル インストール先。容量はお好みで。
  1. USBメモリ1に「FossaDog-2020-11-15_64-bit-UEFI.iso」を書き込む。balenaEtcherの方が、UNetbootinよりシンプルで、書き込みにかかる時間が短いようなのでオススメ。
  2. USBメモリ1とUSBメモリ2をマシンに接続し、BIOSのブート設定でUSBメモリ1を1番目に設定する。また、Secure Bootをオフにする。ただし、オフにするとマシンのOSがWindowsでBitlockerを有効にしていた場合に起動しなくなる。そのため、Bitlockerを無効にするか、Windowsで使う時はSecure Bootをオンにする必要がある。
  3. Fossadogが起動したら、左下のアイコンから「System Tools」-> 「GParted」をクリックする。
  4. GPartedが起動したら、右上のドロップ ダウン リストから、USBメモリ2に対応するデバイスを選択する。マシンの内蔵ドライブを指定するとデータが消えてしまうので要注意
  5. メニューの「Device」-> 「Create Partition Table...」をクリックする。
  6. 「Create partition table on /dev/sd*」のダイアログで、partition table typeにmsdos(初期値)が表示されていることを確認し、[Apply]ボタンをクリックする。
  7. メニューの「Partition」-> 「New」か、左上の新規作成アイコンでパーティションを2つ作成する。
    1. 1つ目: File system: fat32, New size (MiB): 32GB未満でお好みで(USBメモリ1から後述の必要なフォルダー・ファイルをコピーするので、最低1GBは必要な模様。)
    2. 2つ目: File system: ext4, New size (MiB): 残りの容量すべて
  8. 緑のチェックマーク アイコンをクリックして変更内容を確定させる。
  9. fat32にしたパーティションを右クリックし、「Manage Flags」をクリックする。
  10. bootをオンにして[Close]ボタンをクリックする。
  11. Fossadogの左下のアイコンから「System Tools」-> 「FossaDog-Frugal_Install」をクリックする。
  12. USBメモリ2のfat32パーティションを選択し、[Install MBR]をクリックする。
  13. 「~ Select the bootloader to use: ~」の画面でgrub4dosが選択されていることを確認して[OK]ボタンをクリックする。
  14. 「Install boot loader(Grub4Dos) on sd*」の画面で[OK]ボタンをクリックする。
  15. 「Bootloader has been installed to sd*」の画面で[OK]ボタンをクリックする。
  16. USBメモリ2のext4パーティションにfossa_dogフォルダーを作成する。
  17. USBメモリ2のfat32パーティションに作成されたmenu.lstmenu.lst.bkのようにリネームしてバックアップする。
  18. USBメモリ1内のboot, casper, EFIフォルダーとgrub.cfg, menu.lstを、USBメモリ2のFAT32パーティションのルートへコピーする。
  19. grub.cfgmenu.lstへ後述のブロックを追加する。
  20. マシンをいったんシャットダウンして、USBメモリ1は取り外し、USBメモリ2をブートの第1優先順位にする。
  21. マシンを起動するとUSBメモリ2からFossadogが起動するようになる。X11.org関連のエラーでGUIが起動しなかった場合は、linux ~(grub.cfg) / kernel ~(menu.lst)の末尾に nomodeset i915.modeset=0 nouveau.modeset=0を追加する。(参考サイト )

grab.cfgへの追加ブロック(例)

menuentry "FossaDog64-customized changes=/fossa_dog, save to folder" {
linux /casper/vmlinuz from=/ noauto changes=/fossa_dog
initrd /casper/initrd1.xz
}

menu.lstへの追加ブロック(例)

title fossadog-customized - changes to /fossa_dog savefolder
root (hd0,0)
kernel /casper/vmlinuz from=/ noauto changes=/fossa_dog
initrd /casper/initrd1.xz

rootによる自動ログインを停止する

参考サイト

/etc/systemd/system/getty@tty1.service を以下のように変更する。

  • 変更前

    ExecStart=-/sbin/agetty -a root --noclear %I 38400
    
  • 変更後

    ExecStart=-/sbin/agetty --noclear %I 38400
    

その他

  • Visual Studio Codeで設定の同期を行う場合、gnome-keyringパッケージのインストールが必要(sudo apt -y install gnome-keyring
1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0