0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

初心者エンジニアが初心エンジニアに勧める、「タイポグラフィカルエラー」対策

Last updated at Posted at 2018-04-04

人はミスを犯す生き物と言いますが、
僕はその能力に関しては他の追随を許さない才能を持っています。

そんな僕がエンジニアとしてアプリの開発を試みるのは
いささか無謀かもしれません。

だって、コードはたった一文字間違えただけで動かないんですから・・・

タイポグラフィカルエラーとは

「タイポグラフィカルエラー」、
略して**「タイポ」**です。

文字の入力ミスで、コードが動かないことです。

あるエラーのために2時間、3時間、

ネットをさまよい、技術書のページを行き来して、
改めて見直すとタイポだったときのあの悲しみと怒り。

先輩エンジニアに、
「どうしてもこのコードでエラーが起こって・・・」
とアドバイスを求めた結果タイポだったときのあの空気。

経験したことありませんか?

ヒューマンエラーなので、
完全になくすことができるかどうかはわかりませんが、
先輩エンジニアに素敵な対策を一つ教えてもらいました。

タイポ対策:コードを見やすく書くこと

僕でも知っている、コーディングに関する名著、

「リーダブルコード」にも、その内容を貫く「良いコードの定義」として
同じようなことが言われていました。

僕はそれを知っていたはずなのに、そうしませんでした。

タイポに出会って、見やすいコードを書く重要性にやっと気づき、
自分のコードが**「読みづらい」**と自覚したからです。

初心者でもすぐできる、見やすいコードの書き方##

といっても、

僕にできることは

  • ブロックとブロックの間に空白を開けること
  • 長いコードは改行して見やすくすること
  • インデント(コードの列)を見やすく整えること

最初はこんな簡単なことでいいんですって。

逆に、こんな簡単なことすら僕はやっていなかったわけです。
反省・・・

上記の3つのポイントを意識するだけでも、

タイポが発生したときに
どの部分がタイポか発見しやすくなりました!

もしあなたも僕と同じようにタイポを恐れ、憎んでいるなら、
見やすいコードを書いて、タイポで時間を無駄にしないようにしましょう!

こちらのサイトで見やすいコードを書くノウハウが紹介
されているので、ぜひ実践してください!

読んでいただいて、ありがとうございました:pray:

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?