LoginSignup
3
2

More than 5 years have passed since last update.

Slack超初心者向け指南書

Last updated at Posted at 2019-05-14

お品書き

  1. はじめに
  2. 用法集
  3. むすび

はじめに

Webで超初心者記事を探したものの、内容が少し多かったり少なかったりがあってもやもやしたので自分で記事を作ることにしました。
なので、この記事はSlack登録したはいいものの本当に「全くわからん」という人向けです。

用法集

リアクション

Slackの絵文字リアクション(リアクション)は自分の文章だけでなく他人の文章につけることがきます。
何か人が言ってたら(業務連絡など)👍(や🍤)などのリアクションなんかを積極的につけてあげましょう。発言者はとても安心します。

ググればチーム独自のリアクションの作り方もすぐ出てくるのでどんどん作ると良いと思います。

メンション

SlackのChannelでは@ebitenのように@その人のスラック表示名でその人に通知を飛ばすことができます。

また、@ChannelでそのChannelに入ってる人全員、@hereでChannel内でオンラインの人全員に通知を飛ばせます。

基本的なMarkdown

Code記法

バッククオートで囲う

プログラムのコードを共有するときに使う

文字の大きさが小さくなるので長文を送るときにも便利

記入例

`Code記法`

表示例

Code記法

強調表記(イタリック)

アンダーバーで囲う

(Qiita上では日本語だとイタリックに見えないのでアルファベットを示す)

記入例

_Woow!_

表示例

Woow!

強調表記(太字)

アスタリスクで囲う

記入例

*強調記法*

表示例

強調記法

その他

データの共有

Slack無料版ではワークスペースのコメント・データ保存容量が限られています。

なので、画像や動画などを共有する場合はGooglePhotoを使うと容量をセーブできるので幸せです。

電話番号の非表示

無意識にプロフィール画面で自分の電話番号が表示されてしまっていることがあります。

個人的には非表示にしておくとよいと思うので方法を示します。

ワークスペースごとにルールがある場合があるのでルールがあればそれに従ってください。

左上のWorkspace名⇒プロフィール & アカウント⇒プロフィールを編集する

⇒電話番号の部分を削除する

Markdownの重ね掛け

先述したMarkdown、じつは重ね掛けができます。
たとえばイタリックの太字、とかです。
記入例

_*Wooow!*_

表示例

Wooow!

むすび

徐々に書き足していこうと思います。
誤り等あれば連絡いただけると幸いです。

TwitterID:@ideshi00

3
2
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2