3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

国民健康保険と任意継続どちらがお得?

Posted at

会社員から個人事業主になるときに悩む事の1つが健康保険をどうするか。
通常2年間は会社員時代の健康保険を継続する事も可能なのだが、国民年金は意外と高いので、年収毎に比べてみた。

  • 注意点:
    • 国民健康保険料は住んでいる場所(市区町村)によって異なる。
    • 任意継続の保険料は(会社員時代に加入していた)保険組合によって異なる。
    • 任意継続の保険料は住んでいる場所(市区町村)によって異なる場合がある。
    • 40歳以上は「介護分」が加算される。今回の試算ではこれを含む。

というわけで、
実際の金額は「住んでる場所」「保険組合」「年齢」を元に自分で確認してください

結論

「神奈川県川崎市」在住で「協会健保」で比較した場合、
 個人事業主としての所得約350万円会社員時代年収で約500万円
がボーダー。
なお、個人事業主の場合「所得」は経費を差し引いた後の金額である事に注意。

  • 所得 < 約350万円 : 国民健康保険料の方が安い
  • 所得 > 約350万円 : 任意継続の方が安い

計算方法:

計算に使った Google Spread Sheet はこちら

20160323-comparison.PNG

国民健康保険料(川崎市)

川崎市 平成27年度の国民健康保険料:平成27年度国民健康保険料計算表.pdf

この資料に記載されているように3つの区分に分けて計算。
それぞれの区分毎に「所得金額によって変わる部分」「固定部分」があり、その合計がある上限を超えると一定額になる。(最大年間85万円

会社員としての「所得金額」を計算するには、「国税庁:給与所得控除」を元に控除額を計算。

  • 所得金額 = 収入(額面給料・ボーナス含む)- 控除額

任意継続(協会けんぽ:神奈川県)

どの組合でも「保険料額表」なるものがあるはずなので、そこで調べる。
協会けんぽの場合「平成28年度保険料額表」の「任意継続被保険者の方の健康保険料額」から自分が住んでいる都道府県を選択すると表示される。

「(月額給料やボーナスといったものの年額)÷ 12」 をして報酬月額を求める。
上記ページからたどれる表には計算した「報酬月額(等級)」毎に健康保険料が記載されている。

以上

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?