皆さん、第2階層以降のページで<h1>
は何を指定していますか?
今現在トップページの<h1>
はそのサイトの表示名に当たる部分(ロゴなど)に使い、2階層以降のページの<h1>
にはそのページのタイトル部分で使用し、サイトの表示名(ロゴなど)には<p>
を使用しています。
理由は、ページの大見出しは<h1>
という観点で、
トップページはそのサイト全体の入り口として、大見出しはそのサイトの表示名であると考え、
2階層以降のページは、各ページの全内容に関するタイトルが大見出しと考え付けています。
ただ最近、その辺りのルールを見直す機会がありまして、
上記のやり方で続けて良いのかググったのですが、明確なルールが出てこなく(当たり前かもしれませんが…)
なので、ちょっと皆さんのやり方を聞きたく投稿しました。
ちなみにですが、
html5になって、<h1>
が複数使用できるようになって、2階層以降はサイトの表示名と全内容のタイトル部分に<h1>
を付けていくのも有りかなと思いましたが、複数の<h1>
を使用することによって、<h1>
の重要度がどこまで損なわれるかも気になります。
(2015/06/22追記):
一つhtml5.jpの<header>
要素の項目に
<header>
要素の中に何が必要か
私たちは、ページに複数のヘッダーを入れることができるということは分かっている。しかし、それが妥当であるために、この要素の中に何をどんな順番で入れなければいけないのだろう?
簡単に言うと、通常、<header>
要素には、少なくとも 1 つ(しかし制約されているわけではない)の見出しタグ(<h1>
–<h6>
)を入れる。
とあって、<header>
要素の中には<h>
要素は必ず必要そうで、制約がないのが気になります。
制約がないにしても、<header>
要素中にもある方が良いのなら、第2階層にもロゴを<h1>
、ページタイトルにも<h1>
が理想なのでしょうか。