はじめに
出先でPCをリモート操作したいけど電源をつけっぱなしにするのは電気代が、、、
ということでRaspberryPiを踏み台にしてPCをリモート操作できるようにします。
準備
・TeamViewerのアカウント登録
https://www.teamviewer.com/ja/ よりアカウントを登録してください。
・スマートプラグ設定
購入したスマートプラグのマニュアルを見てください。
・RaspberryPiの基本設定
ググってください。TeamViewerをインストールする前提なのでGUIを使えるように
・操作先PCのWake-On-LAN有効化
ググって、MACアドレスを控えておいてください。
踏み台用RaspberryPiセッティング
-
スマートプラグに接続します。
RaspberryPiはコンセントに差すだけで起動してくれるのでスマートプラグでリモートで電源を入れられます。 -
TeamViewerをインストールします。
https://www.teamviewer.com/ja/download/raspberry-pi/ よりRaspberryPi用のインストーラーをダウンロードしインストール -
wakeonelanをインストールします。
$sudo apt-get install wakeonlan
操作元端末セッティング
・TeamViewerをインストールします。
https://www.teamviewer.com/ja/download/ より任意のインストーラーをダウンロードしインストール
操作先PCセッティング
・TeamViewerをインストールします。
https://www.teamviewer.com/ja/download/ より任意のインストーラーをダウンロードしインストール
リモート操作実行
-
スマートプラグの電源を入れRaspberryPiを起動します。
-
操作元端末のTeamViewerでRaspberryPiに接続します。
-
RaspberryPiからWake-On-LANし操作先PCを起動します。
$sudo wakeonlan xx:xx:xx:xx:xx:xx(操作先PCのMACアドレス)
-
操作元端末のTeamViewerで操作先PCに接続します。