1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Jinja (Flask/SQLAlchemy) で日付をフォーマットする

Last updated at Posted at 2019-08-22

#Jinjaでstrftime()が使える

Flask/SQLAlchemy 使ってる方、jinja で困ってませんか?

括弧の進化ってのがあります。

インデントで省略するのが Python 式「粋」な現代風の書き方であるとすると、括弧()[]{}が古風な書き方ですね。

そうすると閉じ括弧で endfor など書くのは時代への逆行(反逆の精神)ですね。

本体で Python の関数を書いてもいいんですが、テンプレートでも関数が呼べます。

伝統+悪習だけで使い続けているだけの旧式なプログラム言語の使用を正当化するなよ。

世界のプログラマは別の方向へ向かっている。

「連盟よさらば」ってのは、つまり世界の味方ではないってこと

日付を出したい場合、フォーマットなら strftime() が使えます。

{% if blog.date_posted %}
    {{ blog.date_posted.strftime('%b %d, %Y') }}
{% endif %}

わざわざ文字列を作って渡す必要はありません。

上記のコードであれば出力結果はAug 20,2019(米国式)です。

(マルチポストです。)
Jinja (Flask/SQLAlchemy) で日付をフォーマットする

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?