1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

三平方の定理 教えてChatGPTクン

Posted at

注意

こちらはChatGPTが回答した三平方の定理の証明6パターンです。
あっているかは保証しません。
LATEXの出力となっており、こちらの記事を投稿するフォーマットで正しく出るのか確認したかったため、
ついでと思い本記事として投稿しようと思った次第です。
あっているかどうかは確認していません。


三平方の定理

三平方の定理とは、直角三角形の斜辺の長さを$c$、他の2辺の長さを$a$と$b$とすると、$a^2+b^2=c^2$という式が成り立つことを示す定理です。以下に、6つの証明方法を解説します。

【証明方法1】

まず、三角形の各辺を$a$、$b$、$c$とします。このとき、直角三角形の面積を$S$とすると、以下のような式が成り立ちます。
$$S=\frac{1}{2}ab$$
また、同じ直角三角形において、斜辺$c$に対する高さを$h$とすると、以下のような式が成り立ちます。
$$S=\frac{1}{2}ch$$
ここで、$h$を求めると、以下のようになります。
$$h=\frac{2S}{c}=\frac{ab}{c}$$
一方、直角三角形の直角を挟む2辺の長さをそれぞれ$p$、$q$とすると、$p+q=c$が成り立ちます。ここで、$p$と$q$を使って、$h$を表すと、以下のようになります。
$$h=\sqrt{p^2-\left(\frac{c}{2}\right)^2}=\sqrt{\left(\frac{c}{2}\right)^2-q^2}$$
これらの式を組み合わせると、以下のようになります。
$$\frac{ab}{c}=\sqrt{\left(\frac{c}{2}\right)^2-q^2}$$
両辺を2乗すると、以下のようになります。
$$a^2b^2=c^2\left(\frac{c}{2}\right)^2-c^2q^2$$
右辺を因数分解すると、以下のようになります。
$$a^2b^2=c^2\left(\frac{c}{2}+q\right)\left(\frac{c}{2}-q\right)$$
$p+q=c$より、$\frac{c}{2}+q=\frac{c}{2}-p$が成り立ちます。この式を用いると、以下のようになります。
$$a^2b^2=c^2\left(\frac{c}{2}+q\right)\left(\frac{c}{2}-q\right)=c^2\left(\frac{c}{2}-p\right)\left(\frac{c}{2}+p\right)$$
両辺を足し合わせると、以下のようになります。
$$a^2b^2+c^4=c^2\left(\frac{c^2}{4}-p^2\right)+c^2p^2=c^4$$
よって、$a^2+b^2=c^2$が成り立ちます。

【証明方法2】

まず、三角形の各辺を$a$、$b$、$c$とします。また、三角形の直角を挟む2辺の長さをそれぞれ$p$、$q$とします。$p$、$q$は以下のように表されます。
$$p=\frac{a+b+c}{2}-c=\frac{a+b-c}{2}$$
$$q=\frac{a+b+c}{2}-a=\frac{b+c-a}{2}$$
ここで、$p$、$q$を用いて、以下の式を得ます。
$$p^2-q^2=\left(\frac{a+b-c}{2}\right)^2-\left(\frac{b+c-a}{2}\right)^2=\frac{(a+b+c)(a+b-c)(b+c-a)(c+a-b)}{4abc}$$
また、三角形の面積を$S$とすると、以下の式が成り立ちます。
$$S=\frac{1}{2}ab=\frac{c}{2}h=\frac{c}{2}\sqrt{p^2-q^2}$$
両辺を2乗すると、以下の式が得られます。
$$4S^2=c^2(p^2-q^2)$$
ここで、$p^2-q^2$を前述の式に置き換えると、以下のようになります。
$$4S^2=c^2\cdot\frac{(a+b+c)(a+b-c)(b+c-a)(c+a-b)}{4abc}$$
両辺を$4S^2$で割ると、以下の式が得られます。
$$1=\frac{(a+b+c)(a+b-c)(b+c-a)(c+a-b)}{4a^2b^2c^2}$$
ここで、左辺を$(abc)^2$で乗じると、以下の式が得られます。
$$(abc)^2=(a+b+c)(a+b-c)(b+c-a)(c+a-b)$$
右辺の括弧内の項は、直角三角形の場合、それぞれ$a+b-c=c$、$b+c-a=c$、$c+a-b=a$となります。これを式に代入すると、以下の式が得られます。
$$(abc)^2=2c\cdot2a\cdot2b=8abc^2$$
両辺を$8abc^2$で割ると、以下の式が得られます。
$$1=\frac{a^2}{c^2}+\frac{b^2}{c^2}$$
したがって、$a^2+b^2=c^2$が成り立ちます。

【証明方法3】

まず、三角形の各辺を$a$、$b$、$c$とします。また、三角形の直角を挟む2辺の長さをそれぞれ$p$、$q$とします。$p$、$q$は以下のように表されます。

$$p=\frac{a+b+c}{2}-c=\frac{a+b-c}{2}$$

$$q=\frac{a+b+c}{2}-a=\frac{b+c-a}{2}$$

これらを用いて、以下の式を得ます。

$$a^2=p^2+(b-q)^2$$

$$b^2=q^2+(a-p)^2$$

両辺を足し合わせると、以下の式が得られます。

$$a^2+b^2=p^2+q^2+(a-p)^2+(b-q)^2$$

この式を整理すると、以下のようになります。

$$a^2+b^2=c^2+(a+b-c)(a+b+c)$$

ここで、$(a+b-c)(a+b+c)=a^2+b^2-c^2$であることに着目すると、以下の式が得られます。

$$a^2+b^2=c^2+2ab$$

したがって、$a^2+b^2=c^2$が成り立ちます。

【証明方法4】

まず、三角形の各辺を$a$、$b$、$c$とします。また、三角形の直角を挟む2辺の長さをそれぞれ$p$、$q$とします。$p$、$q$は以下のように表されます。

$$p=\frac{a+b+c}{2}-c=\frac{a+b-c}{2}$$

$$q=\frac{a+b+c}{2}-a=\frac{b+c-a}{2}$$

ここで、以下の式を用いて、三角形の面積$S$を表します。

$$S=\frac{1}{2}ab=\frac{c}{2}h=\frac{c}{2}\sqrt{p^2-q^2}$$

両辺を2乗すると、以下の式が得られます。

$$4S^2=c^2(p^2-q^2)$$

$p$、$q$を用いて、$p^2-q^2$を変形すると、以下のようになります。

$$p^2-q^2=\frac{(a+b-c)(a-b+c)(-a+b+c)}{4}$$

これを前の式に代入すると、以下の式が得られます。

$$4S^2=\frac{c^2(a+b-c)(a-b+c)(-a+b+c)}{4}$$

この式の両辺を$a^2b^2c^2$で割ると、以下の式が得られます。

$$\frac{4S^2}{a^2b^2c^2}=\frac{(a+b-c)(a-b+c)(-a+b+c)}{4a^2b^2c^2}$$

ここで$x=\frac{a+b-c}{2}$、$y=\frac{a-b+c}{2}$、$z=\frac{-a+b+c}{2}$とおくと、$x$、$y$、$z$はそれぞれ三角形の3辺の半分になります。したがって、$x$、$y$、$z$は正の実数です。

この式を整理すると、以下のようになります。

$$\frac{4S^2}{a^2b^2c^2}=\frac{xyz}{(x+y)(y+z)(z+x)}$$

ここで、$x+y+z=\frac{a+b+c}{2}=s$とおくと、$x+y=s-c$, $y+z=s-a$, $z+x=s-b$となります。

よって、以下のように式を変形することができます。

$$\frac{4S^2}{a^2b^2c^2}=\frac{(s-a)(s-b)(s-c)}{abc}$$

これを整理すると、以下の式が得られます。

$$a^2b^2+b^2c^2+c^2a^2=(a+b+c)(a+b-c)(b+c-a)(c+a-b)$$

両辺を$a^2b^2c^2$で割ると、以下の式が得られます。

$$\left(\frac{a}{c}\right)^2+\left(\frac{b}{c}\right)^2+2\left(\frac{ab}{c^2}\right)=\left(1+\frac{a}{b}+\frac{c}{b}\right)\left(1+\frac{b}{a}+\frac{c}{a}\right)$$

両辺に$\frac{1}{2}$を掛けると、以下の式が得られます。

$$\left(\frac{a}{c}\right)^2+\left(\frac{b}{c}\right)^2+\frac{ab}{c^2}=\frac{(a+b+c)(ab+bc+ca)}{2abc^2}$$

これを整理すると、以下の式が得られます。

$$\left(\frac{a}{c}\right)^2+\left(\frac{b}{c}\right)^2+\left(\frac{a}{c}\right)\left(\frac{b}{c}\right)=\frac{a^2+b^2+c^2}{c^2}$$

この式の左辺は$\sin^2 A + \sin^2 B + 2\sin A\sin B = \cos^2 C + \sin^2 C = 1$であることを用いると、以下の式が得られます。

$$a^2+b^2=c^2$$

したがって、三平方の定理が証明されました。

【証明方法6】

まず、以下の三角形ABCを考えます。

Pythagorean theorem - proof 6
三角形ABCに対して、角A、B、Cの内角二等分線を引き、それぞれBC、AC、ABと交わる点をD、E、Fとします。すると、三角形ABCは三角形DEFに相似になります。
Pythagorean theorem - proof 6
三角形ABCに対して、高さAHを引くと、以下のようになります。
Pythagorean theorem - proof 6
三角形ABCは直角三角形なので、$AH=\frac{bc}{a}$です。

また、三角形ABCと相似な三角形ADFとAEHについて、以下のような式が成り立ちます。

$$\frac{AD}{AB}=\frac{AF}{AC}=\frac{AH}{AB+AC}$$

これを整理すると、以下のようになります。

$$AD=\frac{bc}{a+c},\ \ AF=\frac{ab}{a+c},\ \ AH=\frac{bc}{a} - \frac{abc}{a(a+c)}$$

また、三角形ABCと相似な三角形BEFとBDHについて、以下のような式が成り立ちます。

$$\frac{BE}{BA}=\frac{BF}{BC}=\frac{BD}{BA+BC}$$

これを整理すると、以下のようになります。

$$BE=\frac{ac}{a+b},\ \ BF=\frac{ab}{a+b},\ \ BD=\frac{ac}{b} - \frac{abc}{b(a+b)}$$

三角形ADFと三角形BEFは相似であるので、以下の式が成り立ちます。

$$\frac{AF}{BE}=\frac{DF}{EF}$$

これを整理すると、以下のようになります。

$$\frac{\frac{ab}{a+c}}{\frac{ac}{a+b}}=\frac{DF}{EF}$$

両辺に$\frac{a+b}{ab}$を掛けて整理すると、以下の式が得られます。

$$DF=\frac{b^2}{a+c},\ \ EF=\frac{a^2}{a+b}$$

三角形BDHと三角形AEHは相似であるので、以下の式が成り立ちます。

$$\frac{AH}{BD}=\frac{EH}{DH}$$

これを整理すると、以下のようになります。

$$\frac{\frac{bc}{a} - \frac{abc}{a(a+c)}}{\frac{ac}{b} - \frac{abc}{b(a+b)}}=\frac{EH}{DH}$$

両辺に$\frac{ab}{c(a+b)}$を掛けて整理すると、以下の式が得られます。

最後に、三角形ABCと相似な三角形DEFについて考えます。

三角形ABCと三角形DEFは相似であるので、以下の式が成り立ちます。

$$\frac{AB}{DE}=\frac{BC}{EF}=\frac{AC}{FD}$$

これを整理すると、以下のようになります。

$$\frac{a}{DE}=\frac{c}{EF}=\frac{b}{FD}$$

両辺を2乗して、以下の式を得ます。

$$\frac{a^2}{DE^2}=\frac{b^2}{FD^2}=\frac{c^2}{EF^2}$$

ここで、$DE^2+EF^2=DF^2$であることに注意します。これは、三角形DEFが直角三角形であることから導かれます。

よって、上記の式を使って$FD^2$を表すと、以下のようになります。

$$FD^2=\frac{b^2}{a^2+c^2}\cdot (DE^2+EF^2)$$

ここで、$DE^2=DF^2-EF^2$を代入して整理すると、以下のようになります。

$$FD^2=\frac{b^2}{a^2+c^2}\cdot (DF^2 - EF^2)$$

さらに、$EF^2=\frac{a^4}{(a+b)^2}$を代入して整理すると、以下のようになります。

$$FD^2=\frac{b^2}{a^2+c^2}\cdot \left(\frac{a^2b^2}{(a+b)^2} + \frac{c^2a^2}{(a+c)^2}\right)$$

ここで、$a^2c^2+b^2c^2=a^2b^2+c^2a^2$を用いると、以下のようになります。

$$FD^2=\frac{b^2c^2}{a^2+c^2}$$

つまり、$FD^2=BC^2$が成り立ちます。よって、三角形ABCは直角三角形であることが示されました。

以上が、三平方の定理の6つの証明です。それぞれ、異なるアプローチで三平方の定理を証明しています。

まとめ

chatGPT草
実質ゴミ記事量産時代といったところでしょうか。
私はほかにもいろいろ無料でChatGPTを試してきたうえで本当に助かっていますので、
有料に加入しようと思っています。
円安...

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?