■ はじめに
今やExcelは、様々な業務で使用することになるメジャーなツールです。
しかしExcelには膨大な機能があるため、どのコマンドを覚えれば良いのか迷うこともありますよね。
この記事では日常の業務で役立つ「必須のExcelコマンド10選」を紹介します。
■ 目次
- SUM(合計)
- IF(条件分岐)
- VLOOKUP(検索)
- COUNT/COUNTA(数値とセルの数を数える)
- CONCATENATE(文字列結合)
- INDEX & MATCH(検索)
- SUMIF/SUMIFS(条件付き合計)
- TEXT(形式設定)
- LEFT/RIGHT/MID(文字列抽出)
- ピボットテーブル
1. SUM(合計)
最もよく使われるExcelのコマンドがSUM
です。
指定した範囲の数値を合計することができます。
=SUM(A1:A10)
この例では、A1からA10のセルの合計を計算します。
2. IF(条件分岐)
条件に応じて異なる結果を表示する場合に使用します。
=IF(A1>10, "大きい", "小さい")
A1に入力した値が10より大きい場合、「大きい」と表示されます。
10以下の場合には「小さい」と表示されます。
3. VLOOKUP(検索)
指定した範囲の中から縦方向に値を検索し、対応するデータを返します。
表などのデータから情報を探す際に便利なコマンドです。
=VLOOKUP(B1, A1:C10, 2, FALSE)
B1の値をA1~C10の範囲で検索し、2列目のデータを返します。
4. COUNT/COUNTA(数値とセルの数を数える)
COUNTは数値が入力されているセルの数、 COUNTAは空でないセルの数を数えます。
// 範囲の数値のみ
=COUNT(A1:A10)
// 範囲の空でないセルすべて
=COUNTA(A1:A10)
5. CONCATENATE(文字列結合)
複数のセルの内容を結合して1つの文字列にする際に便利なのがCONCATENATEです。
使い方:
=CONCATENATE(A1, " ", "太郎")
A1に「田中」と入力されていた場合、上記の結果としては「田中 太郎」と出力されます。
6. INDEX & MATCH
INDEXとMATCHを組み合わせると、VLOOKUPよりも詳細な検索ができます。
=INDEX(A1:C10, MATCH("検索したい値", B1:B10, 0), 1)
順序としてはまずMATCH関数でB列から値を探し、次にINDEX関数で対応するA列の値を取得する流れになります。
7. SUMIF/SUMIFS(条件付き合計)
条件に基づいて合計を計算したい場合には、SUMIFや複数条件のSUMIFSを用います。
// A列の値が10を超える場合にB列の値を合計
=SUMIF(A1:A10, ">10", B1:B10)
// 複数条件
=SUMIFS(B1:B10, A1:A10, ">10", C1:C10, "<20")
8. TEXT(形式設定)
数値や日付を特定の形式で表示する際に、TEXT関数が使えます。
=TEXT(A1, "yyyy-mm-dd")
上記ではA1の値が「年-月-日」の形式で表示されます。
9. LEFT/RIGHT/MID(文字列抽出)
LEFT、RIGHT、MIDは文字列の一部を抽出するために使います。
// 左から5文字を抽出
=LEFT(A1, 5)
// 右から3文字を抽出
=RIGHT(A1, 3)
// 2文字目から4文字を抽出
=MID(A1, 2, 4)
A1が「あいうえお」であった場合の出力は以下のようになります。
LEFTの場合:あいうえお
RIGHTの場合:うえお
MIDの場合:いうえお
10. ピボットテーブル
大量のデータを集計・分析するのに便利な機能がピボットテーブルです。 ピポットテーブルを使用することでデータを簡単に整理し必要な情報を素早く取得できます。
データ範囲を選択
「挿入」→「ピボットテーブル」をクリック
表示したいフィールドをドラッグ&ドロップ
まとめ
- SUM
範囲内の数値の合計を計算 - IF
条件に基づいて異なる結果を表示 - VLOOKUP
データ範囲から指定した値を検索 - COUNT/COUNTA
数値または空でないセルの数をカウント - CONCATENATE
複数のセルの内容を結合 - INDEX & MATCH
高度な検索が可能 - SUMIF/SUMIFS
条件に基づく合計を計算 - TEXT
数値や日付の形式を整える - LEFT/RIGHT/MID
文字列の一部を抽出 - ピボットテーブル
データを集計・分析する