基本的なvim操作
esc | ノーマルモード |
i | 挿入モード |
v | ヴィジュアルモード |
:wq | 保存して終了 |
:q! | 保存しないで終了 |
yy | コピー |
p | ペースト |
dd | 一行削除 |
x | 一文字削除 |
複数行一括に挿入する方法
矩形選択(ブロックモード)
Ctrl + v |
---|
ノーマルモードesc
でCtrl + v
をするとブロックモードとなり、矩形選択ができます。
複数行一括で同じ操作をしたいときに役立ちます。
行頭に挿入
ブロックモードCtrl + v
で挿入したい行数を選択する。
一番下まで選択したい場合はShift + G
Shift + I |
---|
これでブロックモードから挿入モードになり、入力できる。※i
ではないので注意
esc
で抜ければOK。
Shift + I
をおした後、矢印キーで挿入する位置を変更できる。
※h
j
k
l
では移動できない
行末に挿入
行末に挿入するには、上記と同様、ブロックモードCtrl + v
で短形選択し、
$
で行末に移動できる。
Shift + A |
---|
これでブロックモードから挿入モードになり、入力できる。
※I
ではないので注意。I
を押すと、行頭が選択される。
esc
で抜ければOK。