理由はわかりませんが、Funtoo LinuxでDMM R18動画をFirefoxでストリーミング鑑賞できるようになったので、書いておきます。
- Pipelightをインストール。
- Wineをインストール。
- Silverlight(たぶん5.1)をインストール。
-
pipelight-plugin --enable silverlight
-
pipelight-plugin --create-mozilla-plugins
- $ pipelight-plugin --system-check
をしてみたら自分の環境ではlibodbcの32bit版がインストールされていなかったので、インストールしました。 -
pipelight-plugin --enable widevine
Firefoxで
https://tools.google.com/dlpage/widevine
へ行って何やらインストール。
たぶんこれでDMM.R18動画をストリーミング鑑賞できるようになりました。もちろん購入済み動画をです。DMM Playerもインストールしたのですが、たぶんこれは使っていないような気がします。再生ボタンを押すとSilverlightが起動して、再生が始まります。
Netflixでは
NetflixではUser AgentをWindows Firefoxにする必要があるようです。
U-NEXTでは
最初はLinux上でU-NEXTを見たくていろいろ設定していたのですが、以上の設定でもFirefoxでは見ることはできませんでした。Google Chromeで見ています。
hulu
Google Chromeでは確かそのまま見ることができたと思います。違っていたらごめんなさい。Firefoxで見るのにはChromeのFlashプラグインを使用するfreshplayerpluginをインストールしました。
字幕が変になるのはフォント情報をメイリオにしたフォントをインストールするといけるようです。
思うのは
思うのは以上のようなソフトウェアを開発した方々はすばらしい技術力をお持ちだなということです。願わくばわたしもそのようなソフトウェアが作れるように精進したいと思います。
自己責任でお願いします
上述の設定はあくまでもこのようなことをやったら自分の環境では見ることができた、ということに過ぎません。ストリーミング再生では鑑賞できるのですが、ダウンロードした動画ファイルを再生する方法はわかりません。
皆様のLinux環境でも見ることができるかどうかはわかりません。そしてDMMの動画を買っちゃったけど見られないじゃないかよ! と言われても、すみませんとしか言いようがありません。その辺は大人のご判断でよろしくお願いいたします。
あとわたしも上述の設定だけで動くのか、それとも他にインストールすべきものがあるのか、またはやらなくてもいい設定があるのかについてはよくわかっていません。手順も違っているかもしれません。その辺は是非ともコメントをお寄せ下さい。よろしくお願いいたします。