昨日初めてQiitaに記事を投稿しました。
記事はMarkdown形式で記述します。特に長くもない記事でしたが、プレビュー時にレイアウト崩れに気付かず、投稿後に何回か細かな更新をしました。
Qiitaに限らず最近Markdown形式で文書を書くことが多くなりましたが、素朴な疑問として「みんなどうやって編集しているのだろう?」と思っていました。
WYSIWYG編集がしたい
…というのも、Markdownは書きやすいですが、例えば改行の有無で見た目が変わるなど、ちょっと分かりずらいところもあります。
一言で言うとWYSIWYG編集がしたいですね。
Adobe Dreamweaverのような感じで。
Qiitaでは、ブラウザから記事のライブ編集とプレビューが出来ますが、個人的にはブラウザで書きたくないんですよね。ブラウザが落ちた時に記事が失われてしまうのはちょっと。。
素直にKobitoを使えば良いのかもしれませんが、ロックインされるようで少し気になります。
そもそも他のツールで出来ないものか。
周りで評判のSublime Text2でWYSIWYG編集が出来ないかとインストールして試してみましたが、残念ながら未対応のようです。
とはいえ、Qiitaで記事を書く以上、何か見つけなければ。
そんな中、たまたまVisual Studio 上でWYSIWYGに近い編集が出来る事を発見しましたので共有します。
環境
- Windows 7 64-bit
ソフトウェア
-
Visual Studio 2013 Community Edition Update 5
-
Web Essentials 2013.5
※これはMarkdown Modeが機能するのに_恐らく_必要だと思います。
使い方
全部順番にインストールすればOK。
あとは、MarkdownファイルをVisualStudioで開くと、自動でMarkdownのプレビューウィンドウが開きます。
(もし開いていなければ、メニューから、表示-その他のウィンドウ-Markdown Preview Modeを選択すればOK)
使用イメージ
終わりに
WYSIWYGというより、プレビューがなんとなく出来る感じですが、
オフライン編集 + 大まかな確認
が出来ることが個人的には一番重要なので、これでしばらく使ってみます。
・・・やっぱりKobitoを素直に使うのが良いのかな。
MarkdownのWYSIWYG編集の為に、VisualStudioを入れるのはちょっとやりすぎですかねw
2015/11/18 追記
すぐ忘れるので。
Qiitaでシンタックスハイライト可能な言語一覧