はじめるのはカンタン
イマドキはインターネット上でプログラミングができるので準備はカンタン。
特別な準備しなくても、スマホやタブレットとかでもちょちょいとやってみることができる。
ブロックを並べるとプログラムが出来ていく感じ。
例えば、有名なのはScratchというのがあって、キャラクターを動かすプログラムを組める。
スマホとかで試すなら、開発中だけど次世代ベータ版のこちらが良いかなと。
⇒https://beta.scratch.mit.edu/
他には、K3Tunnelというのもある。⇒https://k3tunnel.com/
スマホで見てみるとこんな感じ。動かせたけど画面がちょっとせまいですかね・・・
Scratch | K3Tunnel | |
---|---|---|
見た目こんな感じ | ![]() |
![]() |
プログラミングをカンタンに始められる世の中になったので、気軽に試せるよう、私もプログラミングって何だっけ?という復習の気持ちで入門情報・・・「いろは」を書いてみようと思い立ちました。
プログラミング言語って、C言語でもJavaでもpythonでもなんでも基礎は同じ。
なのでブロックを並べてプログラミングの基本技を一つずつ紹介。基本技を組み合わせていくと、ちゃんとしたプログラムになる。
Scratchのほうが、音をだせたりキャラクターを動かせたり、いろいろできることが多くて、
K3Tunnelは地味目・・・
プログラミングってσ(^_^;)?・・・という方もできるだけ迷わないように、シンプルなK3Tunnelでいきたいと思います。
やってみよう
ちょいちょいっとやると、プログラミングを始られる。
- K3Tunnelのサイトに行く。これをタップ。⇒https://k3tunnel.com/
- 画面の一番下にある「Make Project」をタップ。
- プロジェクトを作る。
「+」をタップして、好きなプロジェクト名を書き込んで「新規作成」をタップ。 - プログラミングを始める。作ったプロジェクトをタップして、出てきたスパナマーク(コード編集)をタップ。
- 以下のような画面になったらOK。

んじゃあ、プログラムしてみる
とりあえず、ブロック1個を動かしてみる。
- 画面真ん中の点々が並んでいる部分にブロックを並べると、プログラムが出来上がっていきます。
- 左のほうに並んでいる「表」「グラフ」「条件文」たちをタップすると、いろいろブロックが出てきます。
- 「文字」をタップしてみると、ブロックがいくつか出てくると思います。そこから「"abc"をメッセージボックスに表示する」を真ん中の点々がならんでいる部分に移します(ドラッグ&ドロップする)。


プログラミングって、こんな感じ。
気が向くままに、いろんなブロックをいろいろ並べて「実行」してみるといいんじゃないかと思います。
少しずつプログラミングの基本技を投稿していきたいと思います・・・ではでは。