4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AWSでオートスケーリングなEC2にLetsencrypt(acme.sh)を使ってSSL証明書の自動取得・更新バッチShellを作った件

Posted at

はい、クリスマスまで今日含めてあと13日ですね!

めでたい!めでたいけど・・・記事のタイトル面白くないね!
もう聞き飽きた!聞き飽きてるよそのネタ!って思われてると思いますが
クリスマスまであとすこしなので

多めに見て下さい・・・

AWSでオートスケーリングなEC2の環境で、今度こそ証明書の自動取得・更新をしたい

一度諦めた人向けに、もうほっとけばやってくれる状態のshellをプレゼント!
クリスマスだしね!

https://raw.githubusercontent.com/UNICORN-Project/UNICORN/master/supple/lifecycle/Nginx/sslsetting.sh

※ 今のところNginx専用

やってること(ざっくり)

  • サーバにLetEncryt(acme.sh,Python2.7)環境を自動インストールします。
  • サーバにGoofys(golang)環境を自動インストールします。
  • s3にマウント用のバケットを自動生成します。
  • s3を自動マウントします。
  • s3の履歴から設定を自動復帰します。
  • 証明書の自動取得・更新を行います。
  • 指定されたディレクトリに取得・更新した証明書の配置を行います。
  • ※ サーバーのconfigを自動設定したりはしません。
  • s3に履歴を自動保存します。
  • 証明書の自動取得・更新完了後の結果をチャットワークとSlackに通知します。
  • /etc/crontabに自動登録し、毎日更新チェックを行います。

使い方

上記URLからshellをDLし、ファイル内の以下の部分を埋めて下さい。

# ------------------------------- 変数定義ココから(適宜変更) ------------------------------- 

# 環境変数
# AWS IAMのS3リードライト権限のあるKEY情報を定義
export AWS_ACCESS_KEY_ID=XXX
export AWS_SECRET_ACCESS_KEY=XXXXXXXXX
export AWS_DEFAULT_REGION=ap-northeast-1

# 変数定義
# Slack設定(webhookurlがある場合のみ処理されます)
webhookurl=''
# サーバー監視通知チャンネル
channelname=projects
# 通知先(@xxx @xxx...形式で指定)
users='@user1 user2 '

# チャットワーク設定(apitokenが在る場合のみ処理されます)
apitoken=''
# サーバー監視通知ルーム
roomid=''
# 通知先([To:1234] [To:1234]...形式で指定)
members='[To:1234] [To:1234]'

# メール設定(メール通知が在る場合は通知先としても使われる)
notifymail=sslnotify@example.com

# プロジェクト名(UNICORN以外の場合は''(空文字)にして下さい)
projectname='Project'
# httpd実行時の権限ユーザー名
httpduser=nginx
# Nginxの設定再読み込みコマンドの定義(最後に自動実行してくれる)
restartcmd="service nginx restart && service php-fpm restart"
# Apacheの場合は↓を使って下さい
#restartcmd="service httpd restart"
# s3をマウントするパス設定(パスは無い自動生成されます)
mountpath=/s3mnt
# TOPドメイン用SSL証明書配置パス(パスは無い自動生成されます・httpdの設定・変更は自動ではしません)
topdomainsslpath=/var/www/.ssl
# Webドメイン用SSL証明書配置パス(パスは無い自動生成されます・httpdの設定・変更は自動ではしません)
webdomainsslpath=/var/www/.ssl
# APIドメイン用SSL証明書配置パス(パスは無い自動生成されます・httpdの設定・変更は自動ではしません)
apidomainsslpath=/var/www/.ssl
# 管理ページドメイン用SSL証明書配置パス(パスは無い自動生成されます・httpdの設定・変更は自動ではしません)
mgrdomainsslpath=/var/www/.ssl
# 静的ファイルドメイン用SSL証明書配置パス(パスは無い自動生成されます・httpdの設定・変更は自動ではしません)
staticdomainsslpath=/var/www/.ssl
# アプリドメイン用SSL証明書配置パス(パスは無い自動生成されます・httpdの設定・変更は自動ではしません)
appdomainsslpath=/var/www/.ssl
topdomaindocumentrootpath=/var/www/release/webdocs
webdomaindocumentrootpath=/var/www/release/webdocs
apidomaindocumentrootpath=/var/www/release/apidocs
mgrdomaindocumentrootpath=/var/www/release/lib/FrameworkManager/template/managedocs
staticdomaindocumentrootpath=/var/www/release/webdocs
appdomaindocumentrootpath=/var/www/release/webdocs
# ログパス
logpath=/var/www/logs
isdev=/var/www/.dev
isProd=/var/www/.production

# 環境によって設定が別れる変数の定義
# 開発環境用
devtopdomain=dev.your.domain
# SSLが不要なドメインの場合は、このようにドメイン設定を空文字にして下さい。documentrootpathは仮想で構わないので設定しておいて下さい
devwebdomain=devweb.your.domain
# SSLが不要なドメインの場合は、このようにドメイン設定を空文字にして下さい。documentrootpathは仮想で構わないので設定しておいて下さい
devapidomain=devapi.your.domain
devmgrdomain=devfwm.your.domain
devstaticdomain=''
devappdomain=''
devbacketname=projectbucketdev
devregion=ap-northeast-1
# リリース環境用
prodtopdomain=your.domain
# SSLが不要なドメインの場合は、このようにドメイン設定を空文字にして下さい。documentrootpathは仮想で構わないので設定しておいて下さい
prodwebdomain=www.your.domain
# SSLが不要なドメインの場合は、このようにドメイン設定を空文字にして下さい。documentrootpathは仮想で構わないので設定しておいて下さい
prodapidomain=api.your.domain
prodmgrdomain=fwm.your.domain
prodstaticdomain=''
prodappdomain=''
prodbacketname=projectbucket
prodregion=ap-northeast-1

# ------------------------------- 変数定義ココまで(適宜変更) ------------------------------- 

埋めたらShellを実行。

sh sslsetting.sh

以上でLetsencryptによる証明書の取得と、以降の自動更新が設定されます。

オートスケールで自動更新

EC2のUserDataで、設定済みのshellをDLして実行するようにしておくのが簡単です。
CodeDeploy等を利用している場合は、デプロイ処理の中で設定済みのshellを実行するようにしておけば良いです。

オマケ - なんでEC2なのにAmazonCertificateManager使わないの?

ACMを使ってELBに証明書を設定する場合、せっかくNginxなのにHTTP2が使えないと言うジレンマに陥ったから、ACMをやめてLetsに乗り換えたと言う経緯でした。
なので証明書の自動取得・更新がEC2出来るようになったら
今度はELB-EC2の組み合わせでHTTP2をやってみると良いです!オススメです!

オマケ2 ELB-EC2(Nginx)でHTTP2を設定する

やり方は結構簡単で

上記設定はこの辺り(AWSでのHTTP/2 or SPDY運用の課題とPROXY protocol(@dekokun))の記事が非常に参考になると思いますので参考にして是非HTTP2もトライしてみて下さい(*´v`)

 

それではノシ

Created by 株式会社デジタルクエスト 大野 修平 ( @saimushi )
4
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?