Java
自己学習用メモ
問4 要点整理
例外処理についての知識をつけておく
プログラムの設計をする際は、
実行時に想定外のエラーがおこる可能性を考慮に入れて備えておくことが必要
① try(例外が発生する可能性のある処理)
② catchブロック(処理したい例外を捕まえる)
③ finallyブロック(例外が発生したかどうかに関わらず行う処理)
-
catch、finallyそれぞれどちらかがあれば片方は省略できる。
-
finallyブロック内でtry~catchブロックを記述することはできない。
-
複数のfinallyブロックを記述することはできない。
-
自分で処理せず、例外処理を呼び出し元のクラスに丸投げしたいときは
メソッドのシグニチャにthows 例外 クラス名と記述すればOK(便利)
try{
エラーがなければ実行される文
}catch( 例外クラス 変数名 ){
例外処理(例外時に実行される文)
}
例外クラスにはどのようなものがあるのか
■ Error系例外: try-catchでキャッチ不要
■ Exception系例外: try-catchでキャッチしないとコンパイルエラーになるよ
■ RuntimeException系例外: try-catchでキャッチしてもしなくてもOK!
try{
エラーがなければ実行される文
}catch( 例外クラス 変数名 ){
例外処理(例外時に実行される文)
}finally{
例外があるかどうかに関わらず必ず実行する処理
}
--------- TBE -------------