はじめに
前回Android入門 Hello World編を書いたので、今回はHello World以外の出力をしてみたいと思います。
記事の対象
- Android入門者
- Android開発してみたい人
- 前回の記事を読んだ方
TextViewとは
TextViewはテキスト表示するためのViewです。
前回の続きから書いていきましょう。
1. activity_main.xmlを確認
左側のディレクトリ構成を確認します。
app/res/layoutの中にactivity_main.xmlがあることがわかりますね。
基本的にレイアウトファイルはapp/res/layout下に配置していきます。
2. xmlを見てみる
上記の画像の右上のタブが今はDesignが指定されていますが、これをSplitにします。
この画面になっていると思います。
このTextViewの中にIDを付与してきます。
<TextView
android:id="@+id/textView"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Hello World!"
app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
app:layout_constraintLeft_toLeftOf="parent"
app:layout_constraintRight_toRightOf="parent"
app:layout_constraintTop_toTopOf="parent" />
3. MainActivityを見てみる
app/java/{package_name}を見てみるとMainActivity.ktがあることがわかります。
こんな感じですね。
このonCreateメソッドの中で、Viewをいじっていきます。
package com.example.helloworld
import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity
import android.os.Bundle
import android.widget.TextView
class MainActivity : AppCompatActivity() {
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
val textView = findViewById<TextView>(R.id.textView)
textView.text = "こんにちは、世界"
}
}
val textView = findViewById<TextView>(R.id.textView)
この一文でxmlで定義したTextViewをActivity側で認識させます。
textView.text = "こんにちは、世界"
この一文で認識したTextViewに新しい文を追加します。
4. 実行
さぁ、実行してみましょう!
スタートボタンを押すとどうでしょう。
Hello Worldがこんにちは、世界に変わってますね。
まとめ
今回はTextViewを使って新しい文を表示させました。
動的に新しい文を表示させたい場合はこんな感じにすればOKですね。