1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

オンライン施設予約システムを実現する#2ツール紹介編

Last updated at Posted at 2021-04-11

はじめに

前回の記事
でシステムの簡易的な説明を書きました。
今回は利用したツールについて書いていきます。

ツール(予約システム)

Office365

  • MSTeams
  • SharePoint
  • PowerAutomate
  • PowerApps

Google

  • カレンダー
  • Gmail

MicrosoftTeams

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software
(申請者)【機材・施設申請システム】の申請タブから申請・申請取り消し・空室状況等の確認ができます。
(承認者・スタッフ)【機材・施設スタッフ用】から承認処理・貸出処理ができます。
(システム管理者)【CLC運用システム】チームに所属することで各システムの編集権限を取得できます。

システムとしては申請権限を【機材・施設申請システム】チームのメンバーで管理をしています。


SharePoint

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/sharepoint/collaboration
システムの基盤としてSharePointを活用しています。

  • 申請管理(リスト機能)
  • 権限管理(Teamsの各チームメンバー毎にアクセス編集権限を管理)
  • ポータルサイトとして使用
  • ツールとしては機能は多いですが設定方法等が複雑です・・・


PowerAutomate

https://flow.microsoft.com/ja-jp/
ブロックベースでフローを作ることができます。基本的にノープログラミング!

申請をトリガーとして承認要求・受付メール・カレンダー登録など自動で処理をしてくれます。
紙での申請と比べて様々な作業を自動ができるのでスタッフの負担軽減になります。
image.png

PowerApss

https://powerapps.microsoft.com/ja-jp/
申請時等に使用するアプリを作成します。
PowerPoint感覚で簡単に画面と機能を配置していくことができます。

スマホアプリとして作ることもできるので可能性が無限大ですね
(別でバーコードを使った管理アプリ作って作業効率化してます)

Googleカレンダー

空室状況の確認とサイネージ用データとして利用。
記入はPowerAutomateで自動化(別章で紹介します)

Gmail

申請者宛に予約受付完了・承認・却下など申請状況をメールでお知らせします。
Office365単体でメール送信できますが送信メールアドレスの関係で利用しています。

次回

いよいよ開発編に入りたいと思います!

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?