22
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Ubuntu(20.04)でMozcを使って日本語と英数入力をいい感じに切り替える方法

Last updated at Posted at 2020-07-11

Ubuntu(20.04)でMozcを使って日本語と英数入力をいい感じに切り替える方法

Mozcのショートカット設定をして、Ctrl+Space日本語→英数英数→日本語の切り替えができるようにします。大体の人は[4. 「直接入力」の「IMEを有効化」のキーをCtrl+Spaceに設定する](#4. 「直接入力」の「IMEを有効化」のキーをCtrl+Spaceに設定する)以降を確認すれば解決する気がします。

1. 右上から設定を開く

## 2. 地域と言語を選んで入力ソースのMozcから、設定ボタンを押す(Mozcがない場合は、+を押して`日本語`からMozcを選択) ## 3. 下の方の`編集...`を押す(このメニューはアプリケーションからMozcの設定を直接開いてもたどり着ける) ## 4. 「直接入力」の「IMEを有効化」のキーをCtrl+Spaceに設定する 真ん中のカラムを3回くらいクリックするとショートカットキー入力画面が開く。直接入力とは、英数入力のこと。つまり、英数入力時にIME(日本語入力変換を助けてくれる機能)を`Ctrl+Space`でONにする。 ![](https://i.imgur.com/QtsMUQY.png) ## 5. 「入力文字なし」の「IMEを無効化」のキーをCtrl+Spaceに設定する 手順4と同じようにショートカットキーを設定する。日本語入力時に`Ctrl+Space`を押すことで、IMEを無効化する。 ![](https://i.imgur.com/buB1GYm.png)

6. 再ログインする

多分、Ctrl+Spaceでの入力切り替えがうまくできるようになっているはず

22
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
22
11

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?