0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

初心者 MySQL8に挑戦する 12

Last updated at Posted at 2022-07-24

-138億2000万と2022を共存させる方法は

 
 今日はnumbers→CSV→SequelAce→MySQLで入力してみる。

 テーブルも新しくしてみよう。

  • create table tabula_rasa(****);

 25項目もあるので、もちろん一回ではできない。カンマが足らないとか、なんとか、かんとか、言われながら一つ一つ直す。「ここが変」と言ってもらえるって、つくづくありがたい。

Idをauto_incrementにするならprimary keyに指定すべし

 が一番重要な修正だったかな。あとはただの書き間違い、という感じ。

 さあ、テーブルができたので、次はnumbersから表を読み込むよ。
 私はこれで年表をつくろうとしているんだが、一番昔が138億年前のbig bang。で、現在は2022年。

  • yearというcolumnに-13.82x10^9と書いたら、それはintegerじゃない、といわれた。

 だめ? じゃあ、

  • year -13820000000 と書いたら、大きすぎ、といわれた。

 えー、どうしろと。まあいいや。練習なんだし、1382でいこう。太陽系の形成、地球の誕生を456とか454とかで済ませて、無事OKが出る。

 次、引っかかったのは緯度、経度。ここもInt指定だけど、big bangに緯度も経度もないから「blank」て書いてあったのが、整数じゃない、と怒られる。はい、ごもっとも。とりあえず0でごまかす。

 さあ、もう一回、import・・・・よっしゃ〜できた〜!! 久々の快感。

 アプリに繋がってないのが玉に瑕だけれども、この際、先にテスト用データベースをしっかり作ろう。numbersから入れられるなら、楽勝じゃないの。

明日は、追加や、修正や、削除もやってみよっと。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?