概要
Udemyで機械学習の講座などをそれなりの数受講したので、ゼロからデータサイエンティストや機械学習エンジニアを目指している方の参考になればと思い、レビューしていきます!LGTMいただけると励みになりますのでよかったらポチッとお願いします!
※随時更新していきます
機械学習/データサイエンス
1.【E資格の前に】PyTorchで学ぶディープラーニング実装
PyTorchを使ったディープラーニング講座です。難しいところは入り込まず、あくまで使うことにフォーカスしているので、ディープラーニングを体験してみたい方におすすめ。特に多層パーセプトロンを少し知ってるくらいの初学者の方に超おすすめです(2回目)。個人的に超おすすめです(3回目)。
2.【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門
他の方もおすすめしている言わずと知れた優良講座。importなどのテンプレを「おまじない」というように表現したり、初学者の方への配慮が工夫されている。内容自体も機械学習をこれから始める方に向いている。ただ初歩的な線形回帰の知識などがないとコードを書いているが何やっているかわからない状態になってしまうので注意が必要!
3. 【4日で体験!】 TensorFlow, Keras, Python 3 で学ぶディープラーニング体験講座
有名講師によるディープラーニング体験講座。環境設定の説明がローカルで行うこと前提なので、初学者の方はつまずくかも。Google Colabの使い方など知ってからのほうがスムーズには入れると思います。内容としてはMNISTを使った文字の識別などで、同講師の他の講座への足掛かり的な内容となっています。コンパクトにまとまっていますが、それがゆえに初学者には少し難しいかもしれません。
4. 【TensorFlow・Python 3】GANによる画像生成AI自作入門
有名講師による中級者向けディープラーニング体験講座。TensorFlow ver1を使っているので、動画の通りに進めてしまうとエラーが出ます(現行版でのソースコードはあります)。内容としてはMNISTを使ってAIでの文字生成と文字のスタイル変換です。プレビューに出てくるフィルターをかませて馬をシマウマにする動画を見てワクワクして挑むとがっかりするかもしれません。プレビューで使われている例の実装はほとんどないので注意が必要。
5.【初学者向け】データ分析コンペで楽しみながら学べるPython×データ分析講座
kaggleではなくNISHIKAというデータ分析コンペを使った教材。序盤のセクションでは、同じ機械学習アルゴリズムの説明が何回も出てくるが復習となってよいと感じました。またほかのコースでは実装に重点を置いているコースがほとんどですが、泥臭いデータの前処理をしっかり説明してくれているので、それだけでもこのコースをとる価値があると思いました。
6.【AutoML】自動化された機械学習を学ぼう! 【PyCaret / Google Colab / Kaggle】
数少ない(2022.8月現在日本語では唯一?の)AutoML講座です。Pycaretという無料ライブラリを使うので、とても気軽に機械学習を実装できます。線形回帰や分類に関する理論の大まかな概要をつかんだ後にやってみると面白いと思います。Pycaretを使うと15以上のモデルを一覧表示してくれるので、機械学習の勉強をそこまで深堀せず、とにかく早く実践に生かしたいという方には非常におすすめです。
7.ゼロから始める人工知能 / 機械学習 初心者向け
基礎的な機械学習の手法(回帰と分類)やディープラーニングに重きを置いた講座。他の手法の講義時間が30分ほどなのに対し、ディープラーニングのセクションは1時間30ほどと重点的に扱われている。ディープラーニングのセクションではゼロつくを参考にして作った感がとても伝わってきます。kaggleも使用するので、kaggleに挑戦したいけど足踏みしているという人にもおすすめです。
8.【徹底的に解説!】人工知能・機械学習エンジニア養成講座(初級編~統計学から数字認識まで~)
有名講師による機械学習講座。理論的な部分をしっかりと説明してから実装に移るのでとても分かりやすい。扱っているのは単回帰分析、ロジスティック回帰、ニューラルネットワークと3つだけだが、タイトルの通り徹底的に解説しているので、これまで不明点があった人もこの講座で氷解することもあると思う。特に線形回帰は個人的に一番わかりやすかった。
9. 【NumPy・Python3で】ゼロから作るニューラルネットワーク
ディープラーニングに使う数学からしっかり腰を据えて学ぼうという講座。扱っている内容はそこまで難しくないので、初学者にはおすすめです。ただ他のディープラーニングに関する講座を受けた、もしくはゼロつくを読んだ人にとっては学びは少ないかもしれないです。
業務効率化
1. Google Apps Script Complete Course New IDE 100+ Examples
GASの基本的な使い方からプロジェクトまで入った英語の講座。計27.5時間あるので、取捨選択して受講しないと終わらせるのに根気が必要です。自分の良く使うGoogleプラットフォームだけ受講し、忘れたら or 必要になったら戻ってくるという辞書的な使い方もできます。
2.ビジネスパーソンに贈る業務効率化大全 〜Google Apps Scriptによる業務の自動化〜
基本的なJSの書き方から、GASの実用的なプログラム作成までもっていってくれる講座。日本語の講座でGASを始めるならこの講座からとることをおすすめします。ProgateのJSを終わらせたくらいから始めるとスムーズには入れると思います(一応口座内でも基本的なJSの文法はさらいます)。計9つのプロジェクトを作成するので、なかなかコスパがいいです。
3.独学で身につけるPython〜応用編〜【業務効率化・自動化で残業を無くそう!】
Pythonを使った業務効率化を取り扱った講座。応用とあるが、講座の各セクションで別々のアプリを扱っていくので、それぞれのアプリの業務効率化まで実現するのは難しいです。ただPythonを使ってRPAや他ツールを動かしてみたいという感じでしたら、初学者の方にもおすすめです。
その他
1.【2021年3月リニューアル!】挨拶から店舗予約まで!手を動かして学ぶAIチャットボット開発入門
Dialogflowを使ってチャットボットを作成する方法を平易に解説した講座。LINEとDialogFlow以外の外部APIとの連携も開設しているので、APIって何という人もこちらを使えばAPIの仕様を感覚的につかめるようになってくると思います。
2.ゼロからはじめる!LINEを使ったAIチャットボット開発入門講座
上記の講座同様DialogFlowを使ったチャットボット作成講座。上記講座よりもより詳しい設定方法(LINEリッチレスポンスやカスタムペイロードレスポンス)を学べるので、チャットボットに興味がある場合はおすすめです。