LoginSignup
0
0

最近ManjaroでAndroid emulatorが起動しない件について

Last updated at Posted at 2024-04-29

起きている現象

2024年の3月辺りから、Manjaro(おそらくArchLinuxも)でAndroid emulatorが起動しない問題が発生しました。

IntelliJやAndroidStudioから起動しようとするも起動しません。

ターミナルから起動して起動時のログを確認すると、Segmentation fault (コアダンプ)となりました。

原因

Manjaro Forumに同じ現象について書かれていました。
https://forum.manjaro.org/t/segmentation-fault-on-android-emulator-because-of-latest-qemu-update/157548

どうやらqeumの最新バージョンによるバグとのこと。
Vukanがうまく動いてくれないようです。

解決方法

2つあります、どちらの方法でも解決しました。
通常であれば2つ目の方法、設定汚したくない時やグラフィックが重いものを動かす場合は1つ目の方法を使うとよいかと思います。

  1. ハードウェアレンダリングからソフトウェアレンダリングに変更(AVDの設定)
    AVDの設定で、Emulated PerformanceのGraphicが「Automatic」になっているのを「Software-GLES2.0」に変更する。
    ただし、端末の選択画面においてPlayStoreが同梱されている端末はその項目が変更できないので、PlayStoreが無いものを選んでください。

  2. VulkanではなくOpenGLを使わせる(設定ファイルの作成)
    $HOME/.android 以下にadvancedFeature.iniを作成し、以下を書きこむ

Vulkan = off
GLDirectMem = on
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0