3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

個人で作ったアプリのリニューアルの話

Last updated at Posted at 2018-09-18

きっかけ

Appleから電話があり、アプリのアップデートしないと数週間後には使えないと連絡がきました。(BITCODE関連問題のようです。)
何年前、派遣社員時代に現場を回っていて勤怠表をあっちこち出さないといけなくて自分のために勤怠アプリを作っていました。
ほぼ放置した状態で忘れていたアプリでしたが、せっかく連絡もきてるし、トレンドみると何人か使っているらしので1日潰てやってみることにしました。

トレンドはこんな感じでした。
スクリーンショット 2018-09-19 8.36.52.png

改修ポイント

development targetバージョンアップ

iPhoneは11.0、Apple watchは 4.3へアップしました。Apple watchは今回やめようかと思いましたが、
ソース修正なく、ビルドが通ったのでそのままに。。

iPhoneX対応

ただのAutolayoutの調整作業です。 やはりStackViewは積極的に使うべきですね。
画面がシンプルだったため、ソース修正はほぼありませんでした。

deprecated対応

Navigationbar関連、AlertView関連のwarningを潰しました。CocoaPodsで入れたいくつかのサートーパティはアップデートも止まったのでwarningのままにしています。
(Appleからの連絡がきた原因のサートーパティは削除しました。)

Swiftを導入

Obj-Cでコードを書くのは何のメリットもないので今回Swiftを導入しました。

Privacy Policy プライバシーポリシー追加

今回、アプリ審査の際に必須になったようでメニューからWebViewで表示するように対応しています。

Firebaseライブラリー追加

Appleから提供するトレンドツールは物足りないのでFirebaseで分析するように入れました。

その他

いらない画面の整理
iPhoneXに対応するイメージ作り
細かいバグ修正などなど

感想

1日で集中してなんとか終わりました。充実な週末を過ごした気がします。

  • 冷めた情熱が個人アプリ開発した時の状態に少し戻った。
  • 今回の経験で少し業務に活きることができるかな。
  • こんなつまらないアプリを使っている方に感動

補足

このアプリはGitHubに公開されています。Fork, PRなど大歓迎です。
(みなみに、恥ずかしいですが、今のコードってめちゃめちゃ汚いです。。)

最後アプリ紹介

こんなことができるアプリです。

スクリーンショット 2018-09-18 10.57.21.png
  • 月末になると面倒な勤務表作成から解放できます!
  • 毎日の日報を送る手間も簡単に。
  • 報告先によって時間区切りが異なって困っている方へ。
  • 勤務管理をさらに簡単に!  

「HakenMan」をApp Storeで

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?