デジタルパフォーマンスエナジー ver.1.0.0
いつもならコンビニに行くときには必ずモンスター白を買っているのですが、さすがに本日は2本も飲んでいることもあり、別の飲み物を探していました。
そんな時、目に映ったのが
ver. 1.0.0
という文字!
これを見た瞬間ちょっとわくわくしちゃって買ってしまいました。
ver. 1.0.0という切りのいい数字、そういえば意外と見たことなかったのでびっくり!
そしてこちら
デジタルパフォーマンスエナジー ver.1.0.0
という商品らしくなんとなくエンジニア向け?な気がしましたw
そしておもしろいことに以前まで「Zone β ver. 0.8.5」という商品があったそうです。(参考)
なので本日5月12日の販売開始はちゃんと正式販売開始という扱いらしくこれからどのようにアップデートされていくか楽しみです。
感想
こちらにも書いてあるのですが、いつもモンスター白を飲んでいる自分からすると結構王道な感じの味がしました。
いつもエナジードリンクを飲んでいる方からするとかなり飲みやすくせっかくver.1.0.0なので初期ユーザとして乗り換えても良いかもしれませんね。
ちなみに今回は黒を飲んでいますが、近所のコンビニには赤もありました。
復習
せっかくなのでバージョン管理のおさらい!
- バージョン管理は一般的に正式提供で「1.0.0」というバージョン番号が振られます。
- そこからマイナーバージョンでの改良があると「1.1.0」となります。
- 一般的には互換性のある変更を表します。
- 小規模なバージョンアップでは「1.0.1」といったように一番下の数字が変更
- 一般的には仕様修正のない簡単なバージョンアップを表します。
- 大規模なバージョンアップでの改良があると「2.0.0」となります。
- 一般的には互換性のあるへんこうを表します。
つまり、
メジャーバージョン.マイナーバージョン.リビジョン
といった書き方になります。
ただし、上記で「一般的に」といった書き方をしていることでもそうですが、バージョン管理の仕方やそのプロジェクトの考え方で変わってくることも多くあります。
そもそも
メジャー.マイナー.ビルド.リビジョン
となっていたり...等々
何はともあれ、デジタルパフォーマンスエナジーの今回のリリースのバージョンは
ver. 1.0.0
なので今後が楽しみですね!
p.s. 初めてのQiita投稿をエナジードリンクに使ってしまった...。