LoginSignup
3
1

はじめに

ひょんなことからサイトを作ったので今後に生かせそうな所感をまとめてみます。(ほんとにただのポエムになりました…)

作ったもの

ところがどっこい、諸事情で披露は控えさせてください…!
そんなことで話が進むと思うな!つべこべ言わずに見せr

規模感

  • 作業時間:約20時間(サイトコンテンツ作成に約10時間、開発に約10時間)

  • サイトでできること
    • 予め用意したデータをグラフで一覧できる
    • データはイラスト+テキスト

  • サイトでできないこと
    • データの取得・追加・編集・削除
    • ユーザ認証
      など

期間

  • 約2週間(想定より長くなってしまいました)
  • 業務後、作業できる日に1~2時間くらい時間を取っていました

技術

  • TypeScript
  • React
  • ChakraUI
  • Netlify
    などなど

作業の進め方

  • タスク管理にWekanを利用し、その日に作業の優先順位ややることの整理をしながら進めていました
    image.png

  • また、作業時間を計測するようにしてだらけないように意識しました (途中だらけてしまいました)

  • ローカル環境で画面の確認ができたらデプロイして実機で画面の確認をしていました

所感

  • 熱量があっても身体が疲れていると頭が回らない
    実装面で調べたり考えていると、別世界に召喚されている時がしばしばありました
    また、高い熱量を維持できるのは2週間くらいで限界な気がしました。(他に熱量を注ぎたいor注がないといけないものも出てくる)

  • 洗い出したタスクの粒度はもっと細かくすべきだった
    意気揚々とタスクに着手したものの、他のタスク内容と被っていて、カードを分けた意味とは?ということがしばしばありました

  • サイトコンテンツの作成に時間がかかった
    フロントの実装で背景やデザインを作る予定だったのですが、理想のデザインを実現できそうになかったので自分でお絵描きして画像を載せることにしました

  • 自分でデプロイして画面を確認できるの嬉しい
    (実機で確認するだけで楽しかったです)

  • セキュリティやパフォーマンス面も学んでいきたい
    自分でデプロイするとこの辺りの責任もついてくるので、しっかり学ばないといけないなと感じました

おわりに

また何かの機会に個人開発してみたいと思います。

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1