LoginSignup
5
0

アーキテクチャをEC2+RDSからDynamodbに切り替えたお話

Last updated at Posted at 2023-12-04

はじめに

今年のカレンダーはとある会社のとあるチームで活動した1年間を振り返っていきます

アーキテクチャをEC2+RDSからDynamodbに切り替えたお話

背景はこちら

環境構築の記事を以前投稿しています。

気づいたこと

  • ローカル環境の構築がMySQLと勝手が違いました。Dynamodb-localはAWS認証情報(ダミーで可)が必要でした。
  • CloudFormationでリソースを作成しているのですが、RDSに比べて設定内容がシンプルでとっつきやすかったように感じました。
  • 当時作成していたシステムはテーブル数が少なかったためNoSQLの設計方針に従い1つのテーブルにまとめてしまいましたが、あるべき設計方法がよく分かっていなかったです。後に担当するシステムでGSIなどを活用した設計を行いました。

おわりに

まだ経験が浅い人間の考えですが、NoSQLの設計やデータ操作などを覚えてしまえばDynamodbの方がシステム構築の面で楽できそうな感触です。適材適所だとは思いますがシステム要件に合わせて選択できるようにしたいです。

5
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
0