本記事について
概要と目的
個人的に興味があり、量子コンピュータや人工知能について色々勉強しているので、自分自身の備忘録や知識の整理がてら、色々と書いていきます(基本このページは参考文献集。何かネタがあれば、別途、書いてリンクする予定)。
既存のフレームワークを使えるようになるだけでなく、できるだけ仕組みや原理についても理解していきたいと思います(最終的には、量子機械学習の新たなフレームワークを開発したい!)。
参考までに難易度を5段階で付けていますが、現時点での私の感覚で付けたものであり、進捗により変化する可能性もありますし、難易度が低いからと言って、内容が陳腐だとか役に立たないという事ではありません。
想定読者と前提知識
- AIや量子コンピュータを勉強していこうという人なら誰でも。
- 高校数学レベルの知識
- 何らかのプログラミング言語の経験
Python
C言語とかシェルスクリプトばかり書いてきたので、あまりPythonにはなじみがなく(読めば大体理解はできますが)、勉強しています。
Webサイト
-
【読了】公式のチュートリアル
難易度:★☆☆☆☆
ここを一通り理解すればあとは実践あるのみ。
数学
工学部出身ですし、高校数学レベルであれば(細かい公式はともかく)理解できるレベルですが、とりあえず、さらに専門的な内容を理解するため、必要に応じて勉強していきます。
本
-
最短コースでわかる ディープラーニングの数学、【読書中】人工知能プログラミングのための数学がわかる本
難易度:★★☆☆☆
どちらかを取っ掛かりとして読めば良いかな。
後者は、Kindle Unlimitedで読めるので、入ってる人はおススメ。 -
技術者のための基礎解析学、技術者のための線形代数学、技術者のための確率統計学
難易度:★★★★☆
「技術者のための」シリーズ。Amazonレビューはあまりよくないが、下記の「東京大学のデータサイエンティスト育成講座」で参考文献に挙げられている。 -
線形代数と量子力学 (基礎数学選書 24)、量子物理学のための線形代数―ベクトルから量子情報へ
量子情報に必要な線形代数の勉強用。
資格
勉強する上でのマイルストーンとして資格を取得するのもあり?
-
数学検定
取るなら1級を目指す。 -
統計検定
通常の試験(1級~)とは別に、まだ正式には始まっていないが、「データサイエンス基礎」、「データサイエンス発展及び応用」という試験も準備中らしい。
AI・機械学習
本
- 実践系
-
【読書中】東京大学のデータサイエンティスト育成講座 ~Pythonで手を動かして学ぶデ―タ分析
難易度:★★★☆☆
pythonの基本的な話から、Numpy, Scipy, Pandas, Matplotlib の使い方、それらを使った統計的なデータ分析についての本。 - Python実践データ分析100本ノック
- Kaggleで勝つデータ分析の技術
-
【読書中】東京大学のデータサイエンティスト育成講座 ~Pythonで手を動かして学ぶデ―タ分析
- 理論系
Webサイト
-
Learn | Kaggle
Kaggleの提供している、チュートリアル的な内容で、Pythonの基礎からML/DL等の応用まで、色々提供されている。 -
http://www.deeplearningbook.org/
深層学習の原著がオンラインで無料で読める。 - Dive into Deep Learning
-
https://www.microsoft.com/en-us/research/people/cmbishop/downloads/
通称、PRMLの原著が、PDFでダウンロードできる。
講座
-
実データで学ぶ人工知能講座(AIデータフロンティアコース)
書類選考があるが、無料で受講できる講座(受講できればいいなぁ選考落ちしました…) -
筑波大学オープンコースウェア 機械学習
佐久間教授による講義。無料で視聴できる。
資格
-
JDLA G検定
2019/11に受験予定無事合格しました!。 -
JDLA E資格
近いうちに取得したい!- 認定プログラム
どれにすべきか…
- 認定プログラム
量子コンピュータ(一般・共通)
本
-
【読了】量子コンピュータが人工知能を加速する
難易度:★★☆☆☆
アニーリング方式の量子コンピュータの原理について易しく解説しています。が、個人的には、人工知能への応用についての説明が物足りなかった。 -
【読書中】絵で見てわかる量子コンピュータの仕組み
難易度:★★★☆☆
- 【読書中】いちばんやさしい量子コンピューターの教本
- 驚異の量子コンピュータ: 宇宙最強マシンへの挑戦
Webサイト
-
古典プログラマ向け量子プログラミング入門
- OsSALの公式サイトにPDF版もある。
量子コンピュータ(ゲート方式)
本
-
量子情報科学入門、量子アルゴリズム
とりあえずどちらかで理論的な背景を勉強する。 - 量子計算理論 量子コンピュータの原理
- Quantum Computing for Everyone (The MIT Press)
-
Quantum Computation and Quantum Information
バイブル?的な教科書。邦訳本(3分冊)がクッソ高いので、読むなら原著かなぁ…
Webサイト
-
猫でもわかる量子情報
-
Quantum Native Dojo
難易度:★★★★★
Qunasys社が公開している、量子ゲート方式について、原理から応用まで解説した本格的な内容。
講座
-
AI Academy 量子コンピューター入門編
難易度:★★★☆☆
AI Academyで受講可能な無料講座。
量子コンピューターの基礎的な理論とPythonを用いた実装(MDR株式会社が開発している、Blueqatを利用)を体験できる。 -
AI Academy 量子コンピューター理論入門編
同じく、AI Academyで受講可能な量子コンピュータに関する講座だが、こちらは有料。
- Understanding Quantum Computers
フレームワーク
- Qiskit, Cirq, …
実機を使える環境
TBD
量子コンピュータ(アニーリング方式)
本
Webサイト
-
量子コンピュータ情報サイト
難易度:★★★★☆
Fixstars社が公開している情報サイト。現時点では、量子アニーリング方式の説明が中心。 - OpenJijチュートリアル
講座
TBD
フレームワーク
- dwave-ocean-sdk
実機を使える環境
- Dwave