LoginSignup
6
4

More than 5 years have passed since last update.

Devlove 2014/12/01 「動画」にまつわる技術・物語 に参加してきた

Last updated at Posted at 2015-01-06

概要

http://devlove.doorkeeper.jp/events/17326
日時:2014/12/01
会場:東京都千代田区麹町三丁目6番地 住友不動産麹町ビル3号館 6F

「動画配信システムの2年間の変化」

スピーカーはDMMの正木さん。DMMでの動画配信業務の2年間を振り返ってみるとのことでした。
資料なしでトークのみだったけど、構成図とか見てみたかった。

2年間の変化

  • VOD系はDL配信とストリーミングに分岐。
  • ライブ配信が後から追加。
  • PCからスマホ、タブレット、TVなどデバイスが増加。

2年前>iPhone4S向け構成
 ・ストレージx2
 ・メディア(配信)サーバーx2
 ・ロードバランサーx1
 の構成でアクティブスタンバイを構築。すぐに1組増設が必要になった。

負荷増大と拡張

  • 最初は高価なストレージ使ったけど、後にクラスタストレージに変更。
  • 配信サーバー増強に伴い、ストレージ⇔配信サーバー間の帯域増加。
  • サーバーの構成は変わらないけど、機械自体は結構変えた。
  • 半年に1回の半額キャンペーン用に専用サーバーを組んだ。
  • 現在は配信サーバーが24台くらいある。

まとめ

  • スマホだけでなく、タブレットやTVも対象になっていくので、トラフィック対策大事。スムースストリームとか。
  • 自分で技術を仕入れてアップグレードし続けないとダメ。

「ゼロからの動画プレイヤー開発」

スピーカーはMediaLinkPlayerの開発をやってた石田氏。
基礎知識の紹介的な要素が強かった印象です。

動画再生の基本的なところ

  • TV、DVD、BD、youtube、vine、TV電話など、日常のいろんな所で動画再生が使われているけど、仕組みは大体同じ
  • TVだけは、遅延が許されないという制約がある。
  • 動画データを圧縮/解凍するのがコーデック。
  • コーデックを使うメーカー、ベンダーは、MPEG-LAなどに特許使用料を払わないといけない。
  • コーデックは音声と動画を個別に圧縮する。それらをマージするのがコンテナ。
  • 動画の3要素はコーデックとコンテナと伝送路。これらを用途で選ぶ。

動画コーデック

  • MPEG2:DVDとか地デジ
  • H.264:スマホなど。MPEG2より高圧縮で高負荷
  • H.265:4kTVなど。H.246よりさらに高負荷で、ソフトでは処理が追いつかないかも
  • WMV/VC-1:Microsoftのコーデック。WMPなどで採用

音声コーデック

  • AAC:地デジで採用
  • MP2:スカパーで採用
  • MP3
  • WMA

コンテナ

  • MPEG2-TS:地デジ用
  • MPEG2-PS:DVD。ストリーム蓄積に優れる。
  • MP4:ストリームに向かないが、先頭にアドレス情報があるのでランダムアクセスに向く。
  • ASF

動画プレイヤーの基本的な処理
ただし、ユースケースによって違う事はある。

  1. データ読み込み
  2. デマスク(コンテナから音と映像を分離)
  3. デコード(音声と動画の圧縮を解く)
  4. ディスプレイやスピーカーに出力(この時AV同期が実行される)
  5. 1に戻る

「サービス開発をして気づいた3つのこと」

スピーカーはスタジオ・アルカナの落合さん。
リプレというサービスを作ったときの事を、3つのテーマで

職域について

  • リプレをオープンソースカンファレンス用のデモアプリとして開発しようとしたけど、社内コンペで落ちた。
  • スカンクワークで作成したけどやる事たくさん。
  • リーンキャンパス6枚以上書いた。デザイナーだけどいろんなことをやった。
  • 職域が違うと言ってやらなくてよいことなんてないよ。

問題解決の仕方

  • 上司のコネでRed5使う予定つもりだった。
  • FLV生成だとスマホで見れない→ffmpeg使ってMP4にしたいけど、Red5がffmpegと連携しない。
  • なので、nginx-rtmp-module採用してRed5捨てました。
  • 最初の解決方法にこだわると、かえって問題解決が遅くなる事があるよ!

サービスを育てる

  • UVP(Unique Value Proposision)が異なってた。
  • 限定された人とのやり取りを、(外部に漏れないという意味で)安心して動画を送れるものをUVPと考えてた。
  • ママさん間のコミュニティで、全然違う部分(撮影とアップロード同時なので、アップロード待ちの時間がない事)が評価されてた。
  • それを受けて、アプリサイトを手直ししたり、機能追加の方向性を考え直した。
  • サービスは作って終わり、ではないので、リサーチを怠らずに改善を続けるのが大事。

まとめ

  • 3つの共通点:目標、目的を見失わない。
  • その方が開発やその後の展開を気持ちよく進められる。

ダイアログタイム

テーマごとに3~4人のグループを作って、その話題の中で一人ずつ話をしよう、というセッションです。
なお、主張を押し付けたり、説得したり、論破したりするのは厳禁、というルールがあります。

興味があるグループに集中的に行けるので、聞いただけ、というのになりにくいのですが、4人で順番に話すため、時間が来るとぶつ切りになる感もあります。
LTだとスピーカーの言いっぱなしになりますが、こちらはテクニカルリーダーが一人混じると面白い形式に思えました。
逆に、あまり主張するものがない人同士になると、皆悩みを話すけど誰も答えられない状況になりそうな印象です。


まとめ

セミナー内容については、概要よりな印象でした。
個人的にはもう少し突っ込んだ内容を聞きたかったです。

が、今日得たものを明日の現場に繁栄させよう、というDevLoveのコンセプトは結構面白いと思います。

・初心者は卒業したんだけど、大きなカンファレンスを聞いてもまだピンとこない
・社外のコミュニティに参加したいけど、業界の仕様策定に協力みたいな大きなテーマを扱うところにはちょっと付いていけない

という感じ人が、スキルアップしていくには良い所なのではないかと感じました。

6
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
4