LoginSignup
10
8

More than 5 years have passed since last update.

CocoaPods、Rubyのアップデートメモ

Posted at

はじめに

今回、担当しているプロジェクトで初めてiOSの開発をすることになりました。
その際、CocoaPods関連でいろいろ時間をとられたので、メモを残しておきます。

ライブラリのインストール

Podfileがあるディレクトリに移動して下記コマンド実行

$ pod install

そしたら下記エラーで怒られる

Setting up CocoaPods master repo
[!] The `master` repo requires CocoaPods 0.32.1 - 
Update CocoaPods, or checkout the appropriate tag in the repo.

cocoapodsのバージョンが0.32.1より低いよと。
一旦バージョン確認してみる。

$ pod --version

バージョンが0.29.0だったのでとりあえずバージョンをあげようかと。

CocoaPodsのバージョンをあげてみる

下記コマンドでバージョンをあげてみる

$ sudo gem update cocoapods

そしたら、今度はrubyのバージョンが低いって怒られる。

cocoapods-core requires Ruby version >= 2.0.0.

まあ、今までフロントしかやってなかったので、Rubyのバージョンなんて全く気にしてなかったしと思いながらも、一応Rubyのバージョンを確認。

$ ruby -v

そしたら1.8.7だった。

Rubyのバージョンをあげてみる

なんかググったら複数バージョンのRubyを切り替えることができる「rbenv」が便利とのことなので、インストールしてみる。
Homebrewでインストールする前に、念のためにbrew update しておく。
その後に下記を実行。

$ brew install readline ruby-build rbenv

rbenvでインストール確認なバージョン一覧を表示してみる。

$ rbenv install -l

2.0.0より上であればいいので、2.0.0-p247をインストールする。

$ rbenv local 2.0.0-p247

インストール後にバージョン変更する。

$ rbenv local 2.0.0-p247

が、なぜか切り替わらない。

.bash_profileにパス等の設定を追記する。

$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile

$ echo 'if which rbenv > /dev/null; then eval "$(rbenv init -)"; fi' >> ~/.bash_profile

その後、設定をリロードする。

$ source ~/.bash_profile

これでバージョン変更は完了。

再度CocoaPodsのバージョンをあげてみる

再度sudo gem update cocoapodsを叩く。
今度はエラーが出なかった。
念のためpod --versionでバージョン確認
なぜか0.29.0のまま・・

いろいろググったところ、どうやらOS製のrubyを起動してるらしい。

/usr/bin/podの中身を見てみたらOS製のrubyを起動してた。


#!/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby

パスをhomebrewのrubyから起動するように修正する。

#!/usr/bin/ruby

これでCocoaPodsのバージョンが最新版になってたので、pod installで無事インストールすることができました。

10
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
8