Mac で Vim を使う際に、日本語入力をスムーズに行うにはどうすればよいか?
Vim の日本語入力には、大きく分けて 2 つの方法 があります。
- Mac の IME(Google 日本語入力など)を利用する
- Linux 風に Vim 内部で日本語を処理する(fcitx, ibus など)
それぞれのメリット・デメリットを比較し、どちらを選ぶべきか。。
要約
✅ Mac の IME をそのまま使うのが簡単でおすすめ!
✅ Vim を本格的に使うなら fcitx-remote
で IME の自動切り替えを設定!
✅ Linux でも Vim を使うなら fcitx
, ibus
などを活用すると快適!
結論: Mac の IME を使いつつ ターミナルの中で、fcitx-remote
を活用?!
1. Mac の IME を使う
特徴
- macOS の IME(標準日本語入力 or Google 日本語入力)をそのまま使用
-
i
やa
で挿入モードに入ると IME が有効になる - 特に追加設定が不要
メリット
✅ 設定不要で簡単
- そのまま使えるので、特別な環境構築が不要
✅ Google 日本語入力の高精度な変換を使える
- 予測変換や辞書機能が利用可能
✅ システム全体で統一感がある
- Vim 以外のアプリでも同じ IME を使える
デメリット
❌ Vim との相性が悪いことがある
-
Esc
を押したときに未確定文字が残ることがある - IME の切り替え遅延が発生することがある
❌ キーバインドとの競合
-
Ctrl + P
(補完)やCtrl + N
(候補選択)が IME のショートカットと衝突することがある
改善策(設定)
1. set iminsert=2
で IME の挙動を改善
Vim の .vimrc
に以下を追加:
set iminsert=2
set imsearch=2
2. imdisable
でノーマルモード時の IME を自動オフ
set imdisable
3. fcitx-remote
で Esc を押すと IME を英語に戻す
Google 日本語入力や fcitx
を使っている場合、IME をオフにする:
autocmd InsertLeave * :silent !fcitx-remote -c
2. Linux 風に Vim 内部で日本語を処理する
特徴
-
fcitx
,ibus
,uim
などを使用 - Vim 内で IME を制御できる
- IME の影響を最小限に抑えられる
メリット
✅ Vim のキーバインドを維持しやすい
-
Ctrl + P/N
の補完機能がスムーズに動作する
✅ IME の干渉を防げる
-
Esc
を押したときに遅延が発生しない
✅ Linux 環境と統一可能
- Mac 以外でも共通の環境を作れる
デメリット
❌ Mac では環境構築が必要
-
fcitx
などの Linux 向けツールを Mac に導入する必要がある
❌ セットアップが面倒
-
.vimrc
のカスタマイズが必要
設定方法
Mac で fcitx
を使う場合:
brew install fcitx
Vim の .vimrc
で fcitx
との連携を設定:
autocmd InsertLeave * :silent !fcitx-remote -c
これで Esc
を押したときに自動で IME がオフになる。
結論: どちらを選ぶべきか?
方法 | 便利さ | 設定の簡単さ | Vim との相性 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|
Mac の IME を使う | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐ | ✅✅✅✅ |
Linux 風の IME (fcitx など) |
⭐⭐⭐ | ⭐ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ✅✅ |
どちらを選ぶべきか?
✅ Mac の IME(Google 日本語入力など)を使うのが最も簡単で一般的
✅ Vim の操作性を最適化したいなら fcitx-remote
で IME の自動切り替えを設定するのが理想
✅ Linux でも Vim を使うなら fcitx
, ibus
などを設定すると快適
おすすめの設定(Mac で IME を快適に使う Vim 設定)
Vim の .vimrc
に以下を追加:
set iminsert=2
set imsearch=2
set imdisable
autocmd InsertLeave * :silent !fcitx-remote -c
キーバインドで IME 切り替え
nnoremap <silent> <C-j> :!fcitx-remote -o<CR>
nnoremap <silent> <C-k> :!fcitx-remote -c<CR>
Ctrl + J
で日本語 ONCtrl + K
で日本語 OFF
まとめ(2回目)
✅ Mac の IME をそのまま使うのが簡単でおすすめ!
✅ Vim を本格的に使うなら fcitx-remote
で IME の自動切り替えを設定!
✅ Linux でも Vim を使うなら fcitx
, ibus
などを活用すると快適!
結論: Mac の IME を使いつつ ターミナルの中で、fcitx-remote
を活用?!