Processing 3.5.3 が Raspberry Pi 4で動く動かないの話です。
2020年6月28日現在、私個人の動作確認により少し切り分けられ、動かない動作環境があることがわかりました。
動作した環境
- Raspberry Pi 4 (4GB) + Raspberry Pi OS (32-bit) + LXDE + openjdk-11 + Processing 3.5.3 (+ xrdp from Windows 10)
$ hostnamectl
$ Operating System: Raspbian GNU/Linux 10 (buster)
$ Kernel: Linux 4.19.118-v7l+
$ Architecture: arm
さて、LXDEまで入れたら、
$ sudo update
$ sudo apt install default-jdk
$ curl https://processing.org/download/install-arm.sh | sudo sh
完了、再起動し、デスクトップメニューからProcessing(プログラミングかグラフィックスに入っている)を選ぶと瞬時にスプラッシュが出ます。スプラッシュからIDEまでは少し待ちます。
動作していない環境
- Raspberry Pi 4 (8GB) + Raspberry Pi OS beta (64-bit) + LXDE + openjdk-11 + Processing 3.5.3 (+ xrdp from Windows 10)
$ hostnamectl
$ Operating System: Debian GNU/Linux 10 (buster)
$ Kernel: Linux 5.4.42-v8+
$ Architecture: arm64
さて、こちらもLXDEまで入れたら、
$ sudo update
$ sudo apt install default-jdk
$ curl https://processing.org/download/install-arm.sh | sudo sh
導入スクリプト処理は完了します。再起動もします、デスクトップメニューからProcessingを選びますが、マウスカーソルがしばらく砂時計になってやがて静かに元通り。
さらに、ダメ元で、Tar-ballsから入れて動作確認してみました。
dk4130523@raspberrypi:~/processing-3.5.3 $ processing
dk4130523@raspberrypi:~/processing-3.5.3 $ Exception in thread "AWT-EventQueue-0" java.awt.HeadlessException`
default-jre-headless (2:1.11-71) は入っているのですが、だめでした。もう少し調査してみます。
参考: xrdpから接続して動作している画面
まとめ
2020年6月28日現在、Raspberry Pi 4 running Raspberry Pi OS beta (64-bit) 環境では、すばらしい Processing 3.5.3 が動作しない(落ちる)というご報告でした。betaが外れるころには動くのではないかと思います。
追記: xrdp 環境導入
$ sudo apt install xrdp xserver-xorg xinit raspberrypi-ui-mods
$ sudo service xrdp restart
# 好みで、
$ sudo apt install rc-gui fcitx-mozc
以上です。