10
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

からあげ帝国のバタフライエフェクトはMaker系イベントをも蘇生させる

Last updated at Posted at 2024-12-01

これは からあげ帝国 Advent Calendar 2024 1日目の記事です。

私は、去年のからあげ帝国アドカレ(2023)は国旗を作ったみたいなゆるいネタを書いていたのですが

今年のからあげ帝国の 影響・衝撃・副次的な作用 は凄まじいものがありましたね……

※正直こんな激しいムーブメントになるとは、去年のこのタイミングでは全く思ってませんでした。せいぜい からあげさんの新刊(面倒なことはChatGPTにやらせよう)がうまく売れてくれればいいなぁ ぐらいの感じで…… 笑

光栄にも、今年は一日目を頂いてしまいましたので、一番槍を衝く感じの記事を書いてみたいと思います。歴史は書き残さないと残らないので。

とりあえず大垣MMF2022

もともと、からあげさんの事は「ツイッターでチラチラ見かける方」ぐらいの感じだったんですけど、どこかから相互フォローになっていたような覚えが。

で、2022年の11月ぐらいに、ご縁があって月刊I/OでMakerFaireのイベントレポート記事書いてくんない? という話を頂きまして、 大垣MiniMakerFaire2022 が初回のイベントレポートを書かせてもらう機会になりました。

まあ、私は組み込みの話はある程度わかる(エンベデッドシステムスペシャリストは所持していたし、大学の卒論もフィードバック制御で書いたので……)のですが、なんかそういうアカデミックだったり技術的な話よりももっと楽しいフックになるようなモノの方が、みんな読む人楽しいよな…… と思って、面白そうな出展物を探していたところ…… 

このツイートを見かけたわけです。

で、面白そうなので取材させてもらった というのがからあげさんとのファーストインプレッションでした。

からあげさんの初めての出展が「Yes からあげ No レモン」を体現したものであったことは皆さん覚えておきましょう。
ここ、テストに出ますよ?

続いて技書博8

その後、私が技書博6(※コロナのためイベント開催は取りやめになったやつ)から技書博のコアスタッフに入り、技書博8(2023/5/27)の前夜祭(2023/5/26)で、出展者側で参加頂いていた、からあげさんと初めて飲む機会が発生しました。

なおからあげさんは手で顔を隠されてる方です。
※私はコレを撮った人なのでこの中にはいませんw

実は、技書博8は過去に開催された技書博の中でも非常に珍しいタイプのイベントで、OSC名古屋との共催で名古屋開催だった という事もあり、確かブースも全部で40ぐらいの規模の小さいイベントでした。
おかげでコアスタッフもある程度ゆったりとブースを回らせて頂き、出展者の方とコミュニケーションが取りやすかったのが非常に印象的でした。

なお、たしかその時のからあげさんの展示が、できたてホヤホヤのニンジャランタンだったはず
https://protopedia.net/prototype/3882

当然ながらからあげさんはアウトプットの神なので 出展レポートも書かれています
https://karaage.hatenadiary.jp/entry/2023/05/31/073000

青い鳥の死 からの からあげ帝国への流入

そして2023年7の月、青い鳥の飛び交う空に恐怖の大王(Eーロンマスク)が降りてきました。

地上(T◯itter)は大混乱。

そのとき わたしたちに ひとすじのひかりが!

そんな経緯で私もからあげ帝国にJoinしたのでした。

なぜか新刊のゲラが全部公開される、衝撃の技書博9

で、からあげ帝国的にも(?)、もはや伝説の回 技書博9(2023/11/27)です。

ChatGPTのアップデート(2023年11月)を受けてほぼ全面リライト予定となった

の全ページのゲラを持ってきて展示頂くという衝撃の企画が発動。

当然ながらからあげさんはアウトプットの神なので 出展レポートも書かれています(大事なことだから2回言いました)
https://karaage.hatenadiary.jp/entry/2023/11/27/073000

そして、11月だし今年はこれぐらいで終わりだろうか と思っていた矢先……

からあげ帝国 Advent Calendar 2023 が爆誕する

帝国アドカレが急に爆誕しました。

なおこれは、からあげさんが主導したものではなく、しげきさん( https://x.com/shi78ge )の発案です。

アウトプットの場が提供されると何が起こるかわかりますか?

そう、アウトプットが起きます。26本ものアウトプットが。

大漁です。ビッグウェーブです。

Kariya Micro Maker Faire 2024に出展しようと言い出す帝国民が出てくる

アウトプットが出ると、それを見てもらいたいのが世の常。

流れるようにそういう話が出てきました(なぜか大晦日に)。
帝国には盆も正月も関係なさそうです。

スクリーンショット 2024-11-30 022438.png

そしてからあげ帝国(からあげ帝国 芸術部)は、様々なアウトプットを携えてKMMF2024に無事出展を果たします。

出展の様子.jpg

これについては、しげきさんのイベントレポートがあります
https://zenn.dev/shi78ge/articles/dfabfe59bcc696

そう。2024年は早くもからあげ帝国が地上波進出を果たした年でもありました。
ここもテストに出ますね。覚えておきましょう。

そして、1日目夜には 「からあげ帝国の暗黒飲み会」 が開催されたようです。
この飲み会で出た話から、からあげ帝国の影響は更に増していくことになるのでした。

なお私もKariya Micro Maker Faire 2024には月刊I/Oのイベントレポート取材の為参加していて、ここらへんの流れはつぶさに追っていたのでよく知っていました。

で、更に衝撃の情報が飛び込んできます。

大阪でMakerイベントをやりたいと言い出す帝国民が出てくる

出てきました。

そう、ビッグウェーブは更なるビッグウェーブを呼ぶのです。
※なお、この話は前述の 「からあげ帝国の暗黒飲み会」 で出たそうです。

結局この話は、つくろか!をリブートする話に結構はやい段階で方向性が決まり、

Maker Faire Kyoto 2024に出展してみたり、
MFK2024.jpg

M5Stack Japan Tour Osakaに出展してみたり、
M5StackJpTourOsaka

勇者ロビヲが誕生してみたり、
https://x.com/ketunorobio/status/1776795664120480176

Open Source Conference Kyoto 2024で告知してみたり、
image.png

Maker Faire Bayarea 2024に出展してみたり、
MFBayarea2024.jpg

※なんか他にも告知は色々されていると思います…… ぱっと情報が出てきたもののみ

そんなことをしていたら、つくろか!3が開催されました。

皇帝 凱旋

つくろか!3は図書館でのIoTイベントなので、誰かに講演をお願いしましょう という話になったのですが、当然ながらリブートしたのが上述のような経緯なので、これはからあげさんにまずお願いをするしかない! という話になり、依頼したところ快諾いただきました。

講演の最後には、たいへんエモいお言葉を頂きました。
karaage.png

なおからあげさんはアウトプットの神(以下略)
https://x.com/karaage0703/status/1851391079410778200

おわりに

私とからあげさんのきっかけから、からあげ帝国とその帝国民のアクティブさ、そして最終的にその影響が今年(2024年)は、Maker系イベントをも蘇生させてしまった という事がおわかりいただけたかと思います。

からあげ帝国はすべてのものづくり界隈の人への希望の光なのです。

うわっまぶしっ と思った方はぜひ からあげ帝国にJoinしましょう!

そういえば

なんかからあげさんの新刊が出るらしいのですが…… 漫画?

描く人がからあげさんのアイコンの絵師さん?

情報量が多くて大変ですが、来年も1月からからあげさんの新刊が読めるようです。

気になった人はぜひ買いましょう~!

10
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?