1
0

Radix UIを使ってレスポンシブデザインに対応する

Last updated at Posted at 2024-06-14

Radix UI とは

Radix UI とはヘッドレス UI ライブラリです。
ヘッドレス UI とは、スタイルを持たない、すなわち機能とアクセシビリティのみを持った UI コンポーネントを提供する仕組みです。

この記事では Radix UI を使ってレスポンシブデザインに対応したコンポーネントを作る方法を紹介します。

コンポーネント作成

Radix UI を install してコンポーネントを作ります。
例として Vite と React で作ったアプリに web ページの Header コンポーネントを作っていきます。

Radix UIを導入

yarn add @radix-ui/themes
yarn add @radix-ui/react-icons
main.ts
+ import '@radix-ui/themes/styles.css';

私が感じている Radix UI のデメリットなのですが、Flex コンポーネントが多用されがちでそれぞれのコンポーネントが何のために書かれているのかが一目では分かりづらいです。今回は id 要素を使って明示的に名前をつけています。

tsx Header.tsx
import { GitHubLogoIcon } from "@radix-ui/react-icons";
import {
  Flex,
  Heading,
  IconButton,
  TabNav,
  Box,
  Button,
} from "@radix-ui/themes";

export const Header: React.FC = () => (
  <header>
    <Flex id="header-container" align="center" height="112px" justify="between" px="24px">
      <Fle id="header-logo-container" gapX="8px">
        <Button asChild color="gray" variant="ghost">
          <a aria-label="Homeへのリンク" href="/">
            <Box m="auto">
              <img
                alt="アイコン画像"
                height="48px"
                src="path/to/icon.png"
                width="48px"
              />
            </Box>
            <Heading align="center" as="h1" size="8" weight="regular">
              Tech Blog.
            </Heading>
          </a>
        </Button>
      </Flex>
      <Flex id="navigation-container" align="center" gap="16px">
        <TabNav.Root>
          <TabNav.Link href="/blog">Blog</TabNav.Link>
          <TabNav.Link href="/profile">Profile</TabNav.Link>
        </TabNav.Root>
        <IconButton asChild color="gray" variant="ghost">
          <a
            aria-label="GitHubリポジトリへのリンク"
            href="https://github.com/user/repo"
            rel="noopener noreferrer"
            target="_blank"
          >
            <GitHubLogoIcon color="black" height="36px" width="36px" />
          </a>
        </IconButton>
      </Flex>
    </Flex>
  </header>
);

@radix-ui/themes が提供するコンポーネントで直接 height, width をなどの style を調整しながら、Flex コンポーネントの direction, align, justify を駆使して Header コンポーネントのレイアウトを調整できます。

image.png

PC では問題ないように見えますが、developer tool を使ってモバイル用の画面を確認するとレイアウトが崩れていることが確認できます。

image.png

レスポンシブ対応

以下の対応をしていきます。

  • PC とモバイルで header の高さを変更する
  • ナビゲーションの表示/非表示を切り替える
  • ハンバーガーメニューアイコンの表示/非表示を切り替える

また、今回それぞれのブレイクポイントを簡易的に以下のようにします。

  • モバイルビュー: 0px ~ 1023px
  • PC ビュー 1024px ~

PC とモバイルで header の高さを変更する

コンポーネントに直接各ブレークポイントを超えた際のスタイルを適用できるので書いていきます。

<header>
-  <Flex id="header-container" align="center" height="112px" justify="between" pt="8px" px="24px">
+  <Flex id="header-container" align="center" justify="between" pt="8px" px="24px"
+      height={{
+        initial: "64px",
+        md: "112px"
+      }}
+    >
    // 省略
</ Flex>
</header>

initial (0px) のときは height が 64 px で、画面の width が md (1024px) を超えた時 height が 112px になります。

PC ビュー
image.png

モバイルビュー
screenshot 8.png

ナビゲーションの表示/非表示を切り替える

ナビゲーション (アプリ内のリンク、 GitHub へのリンク)の表示非表示を切り替えます。
PC ビューの時は表示し、モバイルビューでは表示しないようにします。

width が md (1024px) より小さい場合に navigation-containerdisplay: "none" を追加します。
header-container の height と同様に Radix UI の Breakpoints を使ってそれぞれの値を設定します。

<Flex id="navigation-container" align="center" gap="16px"
+    display={{
+      initial: "none",
+      md: "flex"
+    }}
+  >

PC ビュー
image.png

モバイルビュー
screenshot 10.png

ハンバーガーメニューアイコンの表示/非表示を切り替える

モバイルビューの時にヘッダーのナビゲーションの代わりにハンバーガーメニューを実装するとして、開閉するアイコンボタン作成します。
ナビゲーションとは逆で PC ビューの時は非表示、モバイルビューでは表示するようにします。

header-container の子要素として、 heder-logo-container の前(左に表示する) へ hamburger-menu-icon-container を作成します。

+ import { HamburgerMenuIcon } from "@radix-ui/react-icons";

/* 省略 */

<Flex id="header-container" /* 省略 */>
+  <Flex id="hamburger-menu-icon-container"
+    display={{
+      initial: "flex",
+      sm: "none",
+    }}
+  >
+    <IconButton onClick={handleClickMenuIcon} >
+      <HamburgerMenuIcon />
+    </IconButton>
+  </Flex>
+  <Fle id="header-logo-container" /* 省略 */>
    ・・・

PC ビュー
image.png

モバイルビュー
image.png

これでモバイルビュー時にのみハンバーガーメニューアイコンを表示できました。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0