10
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Oracle Autonomous Database Cloud 2021 Specialist (1Z0-931-21) 学習メモ

Last updated at Posted at 2021-11-16

はじめに

Oracle Autonomous Database Cloud 2021 Specialistの取得を目指して勉強したメモです。

ADB概要

ラインナップ

  • Autonomous Data Warehouse(ADW)
    • 分析ワークロードまたはデータレイクの一部として最適化
  • Autonomous Transaction Processing(ATP)
    • トランザクション処理、混合ワークロード環境に最適化
  • Autonomous JSON Database(AJD)
    • JSONドキュメントを使用するNoSQLデータベース
    • AJDをATPにプロモートできる。ATPから派生したサービス
ADW ATP
用途 複雑な分析に最適化 トランザクション処理に最適化
データフォーマット Columnar(列) Row(行)
データアクセス ストレージインデックスなどのデータサマリを使用し、必要なデータのみにアクセス インデックスを作成し、トランザクションに必要な行またはレコードにのみアクセス
メモリ使用 メモリ上で結合、集約 I/O削減のためにデータキャッシュ
プラットフォーム Exadata(共有/専有)

ライセンス

  • OCPU(物理コア)数、ストレージ容量に対して課金
    • オートスケーリングが有効の場合、1時間あたりのOCPU数の平均値で課金
    • ストレージの課金は終了しないと止まらない。
  • BYOL
    • オンプレでOracle DB EE、マルチテナントオプションのライセンスが必要
    • 16 OCPU以上の時は、RACも必要
  • Always Free
    • 1 OCPU/20GBストレージのADBを2つまで作れる

ADB on Shared Infrastructure

プロビジョニング

ADBをプロビジョニングしたら、バックグラウンドで作成されるもの

  • 19c PDB
  • Private SDN
  • 暗号化したDB
  • RACクラスタ
  • バックアップなどの自動化プロセス

設定項目

  • 「表示名」は他のADBと同じでもよいが、「データベース名」は一意である必要がある
  • OCPU数、ストレージサイズを指定する。
    • メモリはOCPU数によって決まる。(指定はできない)
  • その他設定項目
    • コンパートメント
    • ワークロードタイプ(ADW/ATP/JSON/APEX)
    • 共有/専有
    • ADMINパスワード
    • ネットワークアクセス
    • ライセンスタイプ

スケーリング

  • 128 OCPUまではOCIコンソールでスケールできる
    • 129 OCPU以上にしたい場合は、Oracleアカウントチームに連絡して、しきい値を変更してもらう必要がある。
  • ADB稼働中に手動でスケーリングできる
  • OCPUとストレージは独立してスケーリングできる
  • Auto Scalingを有効にすると、設定したOCPU数の3倍まで自動でスケールする
    • プロビジョニング時だけでなく、プロビジョニング後にも有効にできる
    • ストレージもAuto Scaleする

Clone

  • クローンのタイプ
    • フルクローン
    • リフレッシュ可能クローン
      • ReadOnly
      • 7日以内にソースDBとリフレッシュ(同期)する必要がある
        • 7日を過ぎてリフレッシュしない場合、スタンドアロンの読み取り専用コピーになる
      • バックアップからは作成できない
      • APEXのURLは機能しない
    • メタデータクローン
      • ソースDBのスキーマ、メタデータをコピー
      • データは空
  • ソースDB
    • 稼働中のDBインスタンス
    • バックアップ
      • リフレッシュ可能クローンを除く
      • 2時間以上経過したバックアップからクローンを作成できる
  • 別のコンパートメントにもクローンできる
  • ソースDBよりも新しいバージョンのクローンを作成できる

User management

  • ADMINユーザはADBをデプロイするときに作成される
  • DWROLEという開発者、DWHユーザ向けの事前定義されたデータベースロールがある
    • 以下のコマンドで使える
    • SQL Developer Web Consoleでも設定できる
SQL> create user <ユーザ名> identified by <パスワード>;
SQL> Grant dwrole to <ユーザ名>; 

バックアップ

  • 自動でバックアップされる
    • 保持期間は60日
  • 手動でもバックアップ可能
  • オブジェクトストレージに保存される
    • 手動でバックアップする場合は、事前にバケットを作成する
      • バケット名はすべて小文字
      • バケット名は「backup_データベース名」
        • 一意のデータベース名。表示名じゃない。

Autonomous Data Guard

  • Autonomuous Data Guardはプライマリーデータベースを監視している
  • 何らかの理由でプライマリーデータベースが停止した場合、スタンバイインスタンスが自動でプライマリになる
    • 新しいウォレットのダウンロードやURLの変更はない
    • 手動での切り替えも可能
  • フェイルオーバーしたあと、新しいスタンバイインスタンスがプロビジョニングされる
  • 自動フェイルオーバーはデータロストがない場合にできる。
    • データロストがある場合は、手動でフェイルオーバーしないといけない。
  • 自動フェイルオーバー
    • RTO:2分
    • RPO:0分
  • 手動フェイルオーバー
    • RTO:2分
    • RPO:5分
  • プライマリとスタンバイが同一リージョン内(の別AD/別FD)にあるローカル・スタンバイと別リージョンにあるリージョン間スタンバイ
  • リージョン間スタンバイの場合、以下の制約がある
    • 自動フェイルオーバーができない
    • スタンバイを読み取り専用で利用できない
    • リモートリージョンからのウォレットのダウンロードが必要
  • Autonomous Data Guardを無効にすると、スタンバイデータベースは終了(Terminated)する

ADB on Dedicated Infrastructure

Workflow

Fleet Administrator

  • Exadataのプロビジョニング
    • サイズ、AD、リージョンを指定
  • クラスタをプロビジョニング
    • クラスタ名、CPU数、ソフトウェアライセンス、VCN、ライセンスモデル
  • コンテナ・データベースをプロビジョニング
    • DB名、コア数、バージョン、DataGuard、バックアップ

Develper, DBA

  • コンテナデータベースにデータベースをプロビジョニング
    • Data Pump、GGでADBへの移行が可能

課金

  • プロビジョニングしたExadataのサイズ(CPU数)に基づく
  • BYOL可能
  • 最小48時間のExadataサブスクライブが必要

サポートするExadata

  • X7/X8/X8M
    • それぞれフルラック、ハーフラック、クォータラック可能
  • 最大12VMクラスタを作成できる
  • High Availability SLAを満たす場合は、最大100DBにすることを推奨
    • Extreme Availabilityの場合は、最大25DB

Getting Start

  • サービスリミットの制限引き上げ申請
  • Fleet、DBAユーザロールの作成
  • ネットワーク、VMクラスタ、コンテナデータベースのプロビジョニング
  • データベースの作成、エンドユーザへのアクセス権設定

DedicatedとSharedの比較

Dedicated Shared
Autonomous
Resources
Autonomous DB
Autonomous CDB
Autonomous VM Cluster
Autonomous Exadata Infrastructure
Autonomous DB
Private Single Tenant Yes No
ADの選択 Yes No
開発、テスト、本番のライフサイクル分離 Yes No
メンテナンススケジュールの管理 Yes No
更新、パッチ適用のスキップ Yes No
専用インフラでのバックアップ保持 Yes No
Customer‐Managed TDE Key OCI Vault
Oracle Key Vault
No
Data Guard
Replication Mode
Sync(max availability)
Async(Max performance)
Async
Data Guard
Active Standby
Yes No
SQL Create/Drop Tablespace Yes No
Java in Database Yes No

プロビジョニング

  • 専用のExadataのプロビジョニング(Network含む)
    • OCIのコンソールから「Autonomous Exadata Infrastructureの作成」をクリック
      • AD、Exadataのシェイプ、VCN、サブネット、ライセンスタイプなどを設定
    • VCNのセキュリティリストは、Exadata用サブネット、アプリケーション用サブネット2つを設定する
      • アプリケーション用サブネットにはIGWへのルートテーブルを設定する(オプション)
  • コンテナデータベースのプロビジョニング
    • OCIのコンソールから「Autonomous Container Databaseの作成」をクリック
      • Exadata、Data Guardなどを設定
  • ADBのプロビジョニング
    • OCIのコンソールから「Autonomous Databaseの作成をクリック」
      • DB名、ワークロードタイプ、専用インフラなどを設定

Monitoring

Tools

  • OEM
  • Performance Hub
  • OCI Console

Patch

  • 四半期ごとにパッチ適用ウィンドウを指定できる
    • FW/OS/Storage/Network/Hypervisor/Clusterware/Database
  • 変更もダイナミックに可能
  • 四半期ごとに更新がコンソールに表示され、通知される
  • 更新のスキップが可能

暗号化

  • TDE:Transparent Data Encryption によってテーブル、テーブルスペースを暗号化している。
    • 暗号化されたデータは、権限のあるユーザまたはアプリケーションがアクセスすると自動的に複合化される。
  • Oracle Key VaultでTDEウォレットを集中管理できる
  • Master Encryption Keyを外部のHSMデバイスに保存できる
    • 顧客はキー生成とローテーションをコントロールできる

Managing and Monitoring

Metrics

OCIコンソールで確認できる。

  • Storage

    • すべての表領域の割り当て済み領域の合計
  • CPU

    • すべてのコンシューマーグループの値を集計
    • データベースで使用可能なCPU数(OCPU数の2倍)に対してレポートする
  • Session

    • データベース内のセッション数
  • Execute Count(実行数)

    • SQLを実行したユーザーコース数および再帰コール数
  • Running Statement(実行中のステートメント)

    • すべてのコンシューマーグループで実行したSQLの数
  • Queued Statement(キュー済みのステートメント)

    • すべてのコンシューマーグループのキュー済みのSQLの数
  • Alarmのベストプラクティス

    • 各メトリックに対して一つのアラームを設定する
    • 適切なインターバルを設定する
    • 調査中のアラームを抑制する

サービスコンソール

OCIコンソールの追加情報を確認できる

  • コンシューマーグループごとのCPU使用率、実行中、キュー済みのステートメント
  • 実行したSQLが時系列で表示
    • 実行中のSQLをキャンセルすることも可能
    • レポートのダウンロード

ACL(Access Control List)

  • デフォルト無効
    • 任意のIPアドレスからアクセス
  • ACLを設定したら、設定したアドレスからのみアクセスできる
    • ACLに登録されていないとSQL Developer Webなどのツール類もアクセスできなくなる
    • プロビジョニング時に設定、またはプロビジョニング後に追加、変更できる
      • IPアドレス
      • CIDRブロック
      • VCN を設定できる。複数設定可能
  • DBのリストアでは、既存のACLはOverwriteされない

Private Endpoint

  • ADBをパブリックにルーティングできない場合に使用する
    • VCNのプライベートエンドポイントを指定する
    • プライベートサブネットのプライベートIPを持つ
  • 新規プロビジョニング、クローニングするときに指定可能
  • VCNを事前に作成する必要がある。
    • デフォルトDHCPオプションを持つプライベートサブネット
    • 1つ以上のNetwork Security Group
      • 1522ポートのイングレスTCPを開ける
      • 5つまで設定可能
  • Always Freeでは利用できない

Auto Indexing

  • 手動でIndexを作成するには、データモデル、アプリケーション、データの配布方法などの高度な知識が必要
    • 改善には手間がかかるので、不要なIndexがパフォーマンスに影響を与える。
  • Auto Indexing機能により、データベースがアプリケーションワークロードを監視し、Indexを自動で作成、管理する
    • 一定の間隔で実行する自動タスクとして実装される
    • 機械学習アルゴリズムを使用
    • 自動的にチューニングされる
  • 自動Index作成プロセス
    • Capture 取得
      • SQL文と実行時間、プラン、バインド値、実行統計などを定期的にリポジトリに取得
    • Identify 識別
      • 候補となるIndexを識別する
    • Verify
      • 候補となるIndexを実際に使用するかどうかをオプティマイザに確認する
        • 使用しない場合は、オプティマイザによって自動的に削除される
        • 使用された場合、Indexの作成が完了し、パフォーマンスが改善されたことが確認される
    • Decide
      • パフォーマンスが向上すると、Indexが表示可能としてマークされる
      • パフォーマンスが悪い場合は、Indexが削除される
        • 古い実行計画がリストアされる
    • Monitor
      • Indexの使用状況を継続的に監視する
        • 長時間使用されていないIndexは削除される
  • Auto Indexingはデフォルトで無効
    • DBMS自動Indexの構成プロシージャを使用して、有効化できる
      • SQL> EXEC DBMS_AUTO_INDEX.CONFIGURE('AUTO_INDEX_MODE','IMPLEMENT');
    • 無効化、Indexの保存期間の設定も可能
      • デフォルトの保存期間は373日
    • スキーマー単位でも有効/無効を指定可能
      • データベース全体で有効になっている場合は、すべてのスキーマーで有効

Data Safe

  • Oracle Data SafeはOCI上のDBサービスの統合コントロールセンター
    • ダッシュボード
    • すべてのDBサービスのセキュリティの管理、評価
      • ADB以外でも使える。オンプレも
    • データマスキングツール
    • レポート
    • ユーザ評価、ユーザアクティビティ
  • 基本無料
    • ターゲット(DB?)あたり、毎月100万ドルの監査ベクターを超えた場合に課金される。
      • 1万件あたり0.08ドル
  • 有効化方法
    • デフォルト無効
    • OCIコンソールから「データ・セーフ」を有効化する
    • ADBのコンソールからデータ・セーフに登録する

Patch / Upgrade (Shared)

  • ADBプロビジョニング/クローニング時に「Regular」「Early」の2つからパッチレベルを選択する
    • パッチレベルの変更はできない
    • Earlyを選択すると、定期的なスケジュール済パッチの1週間前にパッチが適用される
  • インスタンスごとに次回のメンテナンススケジュールがコンソールに表示される
    • スケジュールの変更はできない
  • メンテナンスウィンドウは通常2時間以内
  • パッチ適用時もDBは利用可能

Connecting to ADB

  • ADBのデータやネットワーク通信はデフォルトで暗号化される

    • 無効化はできない
  • デフォルトでは、ADBがすべてのマスターキーを作成、管理する

    • ADBがデプロイされているExadata上のセキュアなキーストアに格納される
    • 必要に応じて、客がキーを作成、管理することもできる
  • ADBに接続するには、Wallet Credential Fileをダウンロードする必要がある

    • コンソールからダウンロード
    • API Callでもダウンロードできる
  • 事前定義済データベースサービス名

    • tpurgent
      • ATP専用
      • Time-criticalトランザクション処理のための最も優先度の高いアプリケーション接続サービス
      • 手動による並列処理をサポート
    • tp
      • ATP専用
      • トランザクション処理用の一般的なアプリケーション接続サービス
      • 並列処理はできない
    • high
      • レポート、バッチ操作用
      • すべての操作は並列実行され、キューイングされる
    • medium
      • レポート、バッチ操作用
      • 並列実行され、キューイングされる
      • 4パラまで
    • low
      • レポート、バッチ処理用
      • 並列処理できない
  • 証明書のzipファイル内にあるtnsnames.oraファイルには上記5つのデータベースサービス名が含まれている

  • ADB Sharedの場合、インスタンスウォレットとリージョナルウォレットがある

    • インスタンスウォレット
      • 一つのADBの証明書とKeyが含まれる
    • リージョナルウォレット
      • 指定したリージョン内のすべてのADBの証明書とKeyが含まれる
      • DBAのみが使用する
  • ADB Dedicatedの場合、リージョナルウォレットはない。インスタンスウォレットのみ

SQL Developerからの接続

  • Connection
    • admin user/passwordを入力
    • Connection Type:「Cloud Wallet」を選択
      • ダウンロードしたWalletファイルを指定
      • Serviceに使用できるサービス名が表示されるので、選択する

SQL Developer Webへの接続

  • OCIコンソール → ツール → データベース・アクション
    • admin user/passwordでログイン
    • SQLを選択
  • 新しいユーザにアクセス権を付与するには、ords_admin.enable_schema パッケージを実行し、接続先URLのアクセス権をユーザに割り当てる。

ApplicationとのConnectivity

  • ツール、言語
    • SQL*Net
    • JDBC/ODBC
    • Python
    • Node.js など
  • クライアントはCredential Walletが必要
  • Listener Port:1522
  • 経路
    • Public Internet
    • Private Endpoint
    • FastConnect with Pbulic peering
  • Oracle Call Interface

Oracle Call Interface / JDBC / ODBC

  • Oracle Net ServiccesがZipファイルのままだと読み取れないので、解凍する必要がある
    • sqlnet.oraファイルのWALLET_LOCATION変数に場所を指定する
  • TNS_ADMIN変数にWalletファイルの場所を指定する
  • Oracle Client 11.2.0.4以降が必要

.NETアプリケーション

  • Visual Studioを使用している場合

    • ODTファイルとマネージドODP.NETファイルをダウンロード、インストールする
  • NuGetを使用している場合

    • NuGet Package Managerを使用して、マネージドODTファイルとODT.NETファイルをダウンロード、インストールする
  • アンマネージODP.NETまたはOracle Universal InstallerバージョンのOracle Data Access Components(ODAC)を使用している場合

    • ODTファイルの代わりにODACファイルをダウンロードする
  • ファイルがインストールされたら、sqlnet.oraファイルのWALLET_LOCATION変数に場所を指定する

  • TLS 1.2をEnableにする

Proxy経由の接続が必要な場合

  • tnsnames.oraにhttps_proxyとhttps_proxy_portを追加する必要がある
  • JDBC Thin Client 18.1以降が必要

AD(MS Active Directory)連携

  • ADがDBユーザの認証認可データを保持する
    • パスワード、Kerberos、PKI認証をサポートする
    • ADのユーザ/グループは排他的ユーザとしてスキーマーにマッピングすることが可能。
    • 共有スキーマーにマッピングすることも可能
    • ADのアカウントポリシーで一元管理可能

Autonomous Data Guard

  • RAC, Active DataGuard, Transparent Application Continuityが含まれている
  • SLA:99.995%

通知

  • スケジューリングされたADBのシャットダウンを通知するには、DBMS_SNMPパッケージを使ってNotification Alertを設定する

ADB Tools

ADBには、Webベースの開発ツールが用意されており、別途購入するものはない。

Database Action

  • SQL Developer、データモデラー、RestAPI、JSONドキュメントなどのツールがある
    • SQL Developer
      • SQL、PL/SQL文を入力、実行し、データベースオブジェクトを作成できる
        • テーブル作成、データ挿入、トリガー作成、ファイルへの保存
      • ハイライト表示、エラー検出
    • データモデラー
      • データベースオブジェクトのリレーショナルダイアグラムを作成
        • スキーマからのダイアグラム作成、データディクショナリ情報の取得、DDL文の生成
    • REST API
      • 公開鍵のフィンガープリント、テナンシーOCID、ユーザOCIDが必要
    • JSON
      • JSONドキュメント・データベースの管理
    • チャート
      • データベースのデータをビジュアル化
    • APEX
    • データポンプ
    • データロード
      • ロカールファイルまたはリモートデータベースからデータのロードやアクセスを行う
    • カタログ
      • データ依存および変更の影響を理解する
    • データインサイト
      • データ内の異常や外れ値、非表示のパターンを検出
    • ビジネスモデル
      • パフォーマンスおよび分析のビジネスモデルを作成
    • データベースユーザー
      • ユーザの作成、権限、パラメータの編集
      • RESTの有効化
    • パフォーマンスハブ
      • 統合パフォーマンスデータを表示

APEX(Oracle Application Express)

  • スケーラブルでセキュアなエンタープライズアプリケーションを開発できるローコード開発プラットフォーム
    • 利用するユーザ数に制限はない

Oracle Machine Learning

Auto ML

  • 自動モデルチューニングによる自動アルゴリズム
    • データサイエンティストの生産性を向上させながら、コンピューティング時間を削減する。また、専門家以外でも機械学習を活用できるようにする
  • 3つの主要な関数で構成されている
    • Auto Algorithm Selection
      • 最も高品質なモデルを実現できるアルゴリズムを識別
    • Auto Feature Selection
      • モデルに付加価値を与えない機能を排除することで、データのノイズを除去する
      • モデルの精度向上、モデルの構築やスコアリングの高速化
    • Auto Model Tuning
      • アルゴリズムのハイパーパラメータ(アルゴリズムの動作を決定するパラメータ)を調整する。

OML4Py

  • 機械学習アルゴリズムにネイティブSQLでアクセスするほかに、PythonやRでもアクセスできるようにする

Data Insights

  • 隠れたパターン、異常値、外れ値を自動的に発見する
    • ダッシュボードに表示され、ドリルダウンすると、期待値と異なる値がハイライトされる

Developing on ADB

AJD

  • AJDはATPだが、JSONドキュメントを使用するNoSQLアプリケーションを開発するために設計されている。
    • AJDをATPに昇格させることが可能
    • SODA APIを使用してJSONドキュメントを保存、取得するアプリケーションやSQLを使用してJSON形式で保存されたデータを取得するアプリケーションをサポート
      • Simple Oracle Document Access (SODA)はNoSQL形式のAPIセットであり、これを使用すると、Oracle Databaseのドキュメント(特にJSON)のコレクションを作成および格納でき、Structured Query Language (SQL)や、ドキュメントがどのようにデータベースに格納されているかを理解していなくても、そのコレクションの取得や問合せを行うことができます。
    • データをリレーショナルテーブルに正規化する必要はない。
    • SQLの知識がなくてもドキュメントAPIを使用してアプリケーション開発が可能
    • ADBなので、データベースを管理するDBAは不要
  • スキーマレス
  • Oracle DB 12c以降、JSONドキュメントをサポート
    • JSONをRDBのように操作できる
  • JSONの保存単位は「Document」
    • Documentにはキーが関連付けられていて、このキーを使って作成、読み取り、更新、削除などの操作を行う
  • Documentの集まりが「Collection」
    • Collectionは「Name」で識別する
  • Collectionの集まりが「Database」
    • ドキュメントアプリケーションは、データベースに接続し、そのDB内の任意のコレクションにアクセス可能
    • ストレージの制限はない。
  • Documentはテーブルの「Raw」で表される。Collectionは「Table」に格納されている。Databaseは「Schema」

Oracle Text

  • Oracle Textは標準的なSQLを使用して、Oracle DBに格納されたテキストやドキュメントをインデックス、検索、分析する。
    • SQLインターフェイスを持つすべてのプログラミング言語で使用可能
  • Oracle TextはADBで自動的に有効になる。
    • テキスト、XML、HTML、JSONに対するフルテキスト検索機能が提供される
  • データベース外のデータも扱うことができる
    • ファイルシステム上、Web上のデータ
      • Word、PDFなど150種類以上扱える
      • ADBがフォーマットインデックスとして処理する
  • Indexing Pipeline
    • Data Store
    • Filter
      • バイナリ文章をインデックス可能なテキストに変換する
    • Sectioner
      • 段落や文章などを識別する
    • Lexer
      • テキストをインデックス可能な単語に分割する
    • Index Engine

Spatial Data on ADB

Spatial Data(空間データ)とは

サポートされているジオメトリックデータタイプの保存、構文、セマンティクスを規定するスキーマ(MDSYS)で構成されている。

  • 場所を表すあらゆるビジネスデータ

    • GPS、住所、郵便番号など
  • Raster Data

    • 衛星画像、LiDARデータ、DARデータなど
  • ネットワークデータ、ネットワーク空間データ

    • 公共施設や交通機関など
  • Spatial Dataはユニバーサルキーとして機能する。

    • 同じ場所で起こったことを除いて、他には何の共通点がないデータセット間の関係を作り出すことができる。

ADBによるデータマネージメント

  • ADBはPoint、Line、Polygon、ImageryなどのSpatial Dataをネイティブタイプで保存できる
  • Spatial Dataへのアクセス
    • APIやライブラリを使用
      • SQL、PL/SQL、JavaScript、Node.js、Python、REST

Loading Spatial Data

  • Data Pump、GoldenGateはSpatial Dataをサポートしている
  • ETLツールとして、FME、GDAL/OGRを使用できる

Spatial Studio

  • ノーコード型セルフサービスアプリケーション
  • ADBに付属しており、追加コスト不要
    • 稼働するためのコンピュートインスタンスは必要。これのコストは必要
    • テスト目的だったらPCで実行できるQuickstartバージョンがある
    • OCI Marketplaceにある
    • ADBだけでなく、Oracle DBにもアクセスできる
  • データのアップロードも可能
  • マップなどのGUIでデータを可視化
    • SQLを生成することもできる
    • GeoJSONエンドポイントにアプリケーションからアクセスすると、JSONで結果を取得できる

Graph

  • Use Case
    • Financial
      • グラフ化することで、異常なパターンを検出して、不正行為を検知する
    • Retail
      • ターゲットマーケティング
    • Law Enforcement
      • データの隠れた関連性の見つけ出す
    • Manufacturing
      • 部品表をモデル化し、依存関係の分析
    • Pattern Matching
    • Clustering

Create Graph

  • ADBの自動モデリング機能は、グラフに含めたいテーブルを選択するだけで、モデラーがグラフを作成してくれる。
  • property graph query language (PGQL)
    • SQLに似た言語でselect文とfrom文を持つ

Graph Studio

  • ADBコンソールの「ツール」配下にある
  • 機械学習アルゴリズム、Python API、Java APIを追加予定
  • オンプレのOracle DBでも利用可能
    • 12.2以降
    • グラフサーバ/クライアントパッケージはMarketplace、Software Edeliveryからダウンロードできる
  • グラフを作成する場合、「ADBインスタンスのテーブル」オプションを使用する

Object Storage

  • ADBは様々なデータにアクセスするためのセルフサービスツールを提供している
    • ドラックアンドドロップでオブジェクトストレージからDBにデータをロードできる
      • 対応しているファイル形式
        • AVRO
        • JSON
        • CSV
        • Parquet
    • 外部テーブルを作成して、オブジェクトストレージのデータに動的にアクセスできる
      • 外部テーブルはユーザーからは他のテーブルと同じように見える
      • SQLでクエリ可能
      • DB全体で単一のセキュリティポリシー
      • Partitioningで1つのテーブルをより小さなコンポーネントに分割可能
        • ハイブリッドパーティションテーブルはデータをどこに保存するかをパーティションレベルで指定可能
        • 最新データはADBに保存し、過去データはオブジェクトストレージに保存とか
    • オブジェクトストレージにCSVなどのオープンフォーマットで保存すると、データレイクで分析しているSPARKなどの他のプロセスとデータを共用できる。
  • ADBからObject Storageへの認証で使用できるもの
    • API Singning Key(API署名キー)
      • PEMフォーマットのRSAキーペア
      • OCI APIとSDK/CLIを併用する際に必要
    • リソース・プリンシパル
    • ユーザ名/パスワード

Migration

  • SQL DeveloperはデータをADBに直接ロードできる。

    • テキストやXLSなど
  • Object Storageを介してデータをロードする方が効率的。S3 Azure Blobストレージでもよい。

    • Object StorageにあるデータならADBは直接アクセスできる
    • 任意のデータ形式を扱える
  • オンプレDBをADBに移行する場合、以下が必要。

    • PDBへの変換
    • 19cへのアップグレード
    • 暗号化
    • 出荷時のStored procedureやviewを変更していたら、元に戻す
    • CDB Admin権限の削除
    • レガシーLOBなどのサポートされていない機能の削除
  • Migration tools
    2021-11-05-14-42-21.png

  • DBMS_CLOUD

    • ADBに組み込まれている機能
    • オブジェクトストレージからのデータ移行が可能
      • S3、Blob Storageも利用可能
    • ソースからのデータはCSVまたはJSONでエクスポートされる
    • REST API対応
  • SQL*Loader

    • クライアントのローカルファイルシステムにあるデータをADBに読み込むために使用できる
  • Data Pump

    • DBの全部または一部をADBに移行するのに最適
    • Export/Importプロセスの一部でアップグレードする
    • ソースDBが10g以降
    • クロスエンディアン
    • 指定したViewをテーブルとしてエクスポートできる
    • 既存ダンプファイルの上書きが可能
    • スキーマやデータファイルの再マッピングができる

結果

スコア83%で合格できました。

10
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?