表示
書式
print('文字列') #文字列を表示する
例
print('Hello ' + 'World') #Hello World
計算
■変数を使用した計算
stock = 12 #stockって名前の変数に12を代入
delivery = 20 #deliveryって変数に20を代入
new_stock = stock + delivery #32 #new_stockって変数はstock変数とdeliveryの合算
print('今の在庫は' + str(new_stock) + '本') #今の在庫は32本
※strは文字列に変換する
if文
■比較演算
if stock < 10:
print('在庫は10本より少ない') #条件①:stock変数が10以下の時にこの表示出す
elif stock == 10:
print('在庫は10本') #条件②:stock変数が10の時にこの表示出す
else:
print('在庫は10本より多い') #条件③:それ以外の時にこの表示出す
list、for文
■ループの利用
for 変数 in リスト
※リストの要素を1つずつ変数に代入しながら、forの下に実行する
week = ['月', '火', '水', '木', '金'] #リスト名week
for day in week:
print(day)
出力結果
月
火
水
木
金
■リストへ値の追加
変数.append('追加要素') #末尾に追加
変数.insert(位置.追加要素) #位置は0始まり
■リスト値の削除
変数.pop() #末尾を削除
変数.pop(n) #末尾からn番目を削除。始まりは0
■リストの要素の変更
リスト名[0] = 120 #1番目の要素を120に変更
リスト名[-1] = 50 #末尾の要素を50に変更
リスト名[-2] = 5 #後ろから2番目の要素を5に変更