psコマンドについて
ps
コマンドは、LinuxやUNIXシステムで現在実行中のプロセスを確認するために使用する。プロセスとは、稼働中のプログラムやスクリプトのことを指し、システムの状態を調査したり、特定のプロセスを管理する際に役立つ。
基本構文
ps
コマンドの基本的な構文は以下の通り。
ps aux
-
a
: すべてのユーザーのプロセスを表示する。通常は、ログインしている自分のプロセスだけが表示されるが、このオプションを使うと他のユーザーのプロセスも含めて表示できる。 -
u
: ユーザーにとってわかりやすい形式でプロセスの詳細を表示する(例えば、プロセスの所有者やCPU使用率など)。 -
x
: 端末に関連付けられていないプロセスも表示する。バックグラウンドで実行されているデーモンなどが含まれる。
実用例
特定のプロセスを探したい場合は、grep
コマンドと組み合わせて使う。
ps aux | grep php
このコマンドは、実行中のすべてのプロセスの中から「php」という文字列を含むプロセスだけを表示する。PHP関連のプロセスが正常に動作しているかどうかを確認する際に便利。