7
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめてのアドベントカレンダーAdvent Calendar 2024

Day 2

エンジニアのための分報チャンネル活用術 ~SECIモデルで知識共有を深化させよう~

Last updated at Posted at 2024-12-02

分報チャンネル、使いこなせていますか?

SlackやDiscord、Teamsなどで「作業進捗」や「学び」を共有する場として分報チャンネルを活用しているチームも多いと思いますが、そのポテンシャルを最大限引き出すための工夫はまだまだあります。今回はSECIモデル(共同化・表出化・連結化・内面化)を基に、分報チャンネルをさらに価値ある場に変える方法を解説します!

ここではSECIモデル自体については詳しく触れていません。


分報チャンネルを活かす4つのポイント

1. 共同化: 日々の気づきを共有しよう

「共同化」とは、メンバー同士で経験や暗黙知を共有することです。
分報チャンネルでは、小さな気づきや作業の進捗、困りごとをリアルタイムで共有するのが鍵となります。特に暗黙的な学びをその場で共有することで、他のメンバーが新たな視点を得るきっかけになります。

具体例

「OOでエラー発生、XXを調査中」
「今日、新しいライブラリを試してみたら、依存関係の解決が楽になりました!」
「デプロイのエラー、こうやって解決しました(スクショ付き)」
「レビューの際に指摘された○○について調べた結果、こう理解しました!」

ヒント
・今日の作業で一番やりがい、成長を感じた瞬間
・トラブル解決の際に、どの判断基準が役立ったか

2. 表出化: 暗黙知を言語化する

暗黙知とは、「なんとなくわかるけど、うまく言葉にできない知識」です。これを言語化して共有することが「表出化」。分報チャンネルでは、自分の経験や考えを他人に伝わる形で説明する練習をするのに最適です。

具体例

「バグを修正する際、まず○○を確認すると効率的でした!」
「このロジック、△△がポイントなので、新人さんにはここを説明すると良さそうです。」

ヒント
・「もし新人に説明するなら?」と言った視点など、他者の視点を意識して書いてみる
・その方法を新人にもわかりやすく説明するとしたら、どんなポイントを強調するか
・初めてその方法を説明したとき、どんな言葉を使うか

3. 連結化: 過去の知見とつなげる

「連結化」は、過去の自分の経験、メンバーの分報や他部署の知識を組み合わせて、新たなアイデアを生み出すプロセスです。
分報チャンネルを検索して似たケースや過去の議論を振り返る習慣を持つことで、より深い知識を得られます。

具体例

「去年のプロジェクトで使った○○のコード、今回の要件にも使えそう」
「この方法、別のチームの事例を参考にしています。」

ヒント
・これまでの経験や分報の中で、今やっているプロジェクトと似ていることはないか
・他部署や他チームのやり方で取り入れられることは?

4. 内面化: 分報を実践につなげる

最後は「内面化」。分報で得た知識を、実務に応用して自分のスキルとして吸収することです。重要なのは、共有された知識を「試してみる→振り返る→学ぶ」というサイクルを回すこと。

具体例

「分報で共有された手法を試した結果、こんな発見がありました!」
「あの時のアドバイスを応用してみましたが、さらに効率的にするにはこうしたら良さそうです。」

ヒント
・分報で共有された方法を試してみた結果、予想外の発見はありましたか?
・実際に使ってみたとき、どんな工夫が役立ちましたか?

モチベーションを維持する工夫

分報チャンネルを活発にするには、心理的安全性を確保し、メンバーが気軽に投稿できる雰囲気を作ることが大事です。

感謝やポジティブなフィードバックを意識する

「○○さんの投稿、すごく参考になりました!」といった一言で、投稿するハードルがぐっと下がります。

共感を生むテーマや定期的な振り返りを設ける

「今週のベスト分報を選ぶ」
「分報に投稿されたTipsを月1でまとめる」
こうした取り組みで分報の価値をチーム全体に浸透させることができます。(やりたい)

まとめ: 分報チャンネルを知識共有のエンジンに

分報チャンネルは、ただの進捗報告の場ではなく、知識共有とチームの成長を促す強力なツールです。SECIモデルの各段階(共同化・表出化・連結化・内面化)を意識して運用することで、チームの学びと生産性が飛躍的に向上します。

ぜひ、今回紹介したポイントを取り入れて、あなたのチームの分報チャンネルを「学びの場」に進化させてみてください!
また他にもこんなことしているよ!みたいなのをぜひコメントで教えてください!

7
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?