下書きレベルでそのまま今の気持ちを投稿する。
応用情報技術者試験の令和6年秋試験を受験してきた。
秋試験の申し込み開始をネットサーフィン中に知り、面白そうだと思って申し込んで勉強してみた。
文系卒未経験2年目エンジニアとしては、よくわからない内容ばかりで大変だった。(謎の微熱に1ヶ月半苦しめられてたことも...)(8月に60時間残業してたことも...)
ただ、自分なりにできることはやれたと思う。
今日受験してきたばかりなので、試験結果はちゃんと出てないけど(過去問道場ドットコムの解答速報だと午前試験は57/80だったので午前は合格っぽいが)、わからないことと向き合って少しずつ成長する機会を得たのは嬉しかった。
応用情報の勉強中にもっと他のことも勉強したくなってきて、そっちの書籍をKindleで購入するたびに「お、応用情報の勉強期間やで...??」と言い聞かせながら、魂を応用情報に戻してたのも良い思い出だ。
落ちてたらもう1回受けようかな。午後問題は国語できない自分としては苦手を克服する良い機会だし。
まとめが思いつかないので、唐突ですが終了します。 応用情報技術者試験令和6年秋試験の受験者の皆様、お疲れ様でした! 明日は三連休最終日なので、ゆっくり過ごしましょう!
修正:午前問題57/80ではなく、59/80だった。