はじめに
vagrantで複数のbridge(public)ネットワークがある場合、vagrantfileにbridgeを指定していないと、vagrant upの際、「youどっちにする?」って聞かれてうざいです。
その場合のvagrantfileの記述方法
vagrantfile
ホストマシンに複数のNIC(LAN A,LAN B)があって、それぞれの仮想ネットワークにbridgeします。
ネットワークの設定にbridgeの指定が無いと、vagrant upの際、以下のように聞かれます。
==> router: Available bridged network interfaces:
1) LAN A - 仮想ネットワーク
2) LAN B - 仮想ネットワーク
==> router: When choosing an interface, it is usually the one that is
==> router: being used to connect to the internet.
==> router:
router: Which interface should the network bridge to?
起動時にvagrant upを自動起動させたい場合、途中で止まってしまいます。
ではどうするか
以下のようにvagrantfileにネットワークアダプタ名をbridgeの引数として書けばOK。
※windowsのvagrantでハマったんですが、NICの名前に全角文字がある場合、vagrantfileがshift-jisだとエラーが出ます。文字コードを「UTF-8」にして保存。気をつけましょう。
vagrantfile
config.vm.network "public_network", bridge: "LAN A - 仮想ネットワーク"
config.vm.network "public_network", bridge: "LAN B - 仮想ネットワーク"