2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

GKE中のGolangアプリケーション、gsutilを使ってCloud Storageでデータ連携を行う

Last updated at Posted at 2019-12-25

GKEの中に稼働されるアプリケーションからどうやってGCPサービスにアクセスしたり、データ連携したりするか?という疑問がある方々に回答する記事をまとめました。
今回はCloud Storageサービスを使って、データ連携サンプルとして作成しました。

APIを利用して、Cloud Storage上のデータファイルと遣り取り方法があります。この方法の利点は処理スピードが良いことです。
但し、エラーハンドリングや処理ロジックなどを全て実装しないといけない。

それより簡単な方法はgsutilツールを使ってCloud Storageと遣り取りする方法があります。
gsutil は、コマンドラインから Cloud Storage にアクセスできる Python アプリケーションです。
Cloud Storageと遣り取り専用の正式なツールです。
gsutil を使用すると、次のような、バケットやオブジェクトの幅広い管理作業を行うことができます。

  • バケットの作成と削除
  • オブジェクトのアップロード、ダウンロード、削除
  • バケットとオブジェクトの一覧表示
  • オブジェクトの移動、コピー、名前変更
  • オブジェクトやバケットの ACL の編集
  • エラーハンドリングや平行

この記事はGKEにデプロイするアプリケーションはgsutilを利用するため、実装方法をサンプルとして紹介したいと思っています。

1. はじめに

ローカル環境でこの流れを実施したら、gsutilを使えるようになります。

グーグルクラウドに接続するため、ログインを行います。
gcloud auth login

作業対象のプロジェクトを設定
gcloud config set project [PROJECT_ID]

この状態で、gsutilを使う可能となります。例えば、ストレージのバケツを全て表示するコマンド
gsutil ls -r gs://[BUCKET_NAME]

GKE中のアプリケーションの場合どうなるか?
回答は基本的にこの流れと同じです。但し、実装方法は違い点があります。
次、各項目で実装方法を紹介いたします。

2. グーグルクラウドに接続ための設定

サービスカウントを使って接続します。

まず、サービスカウント作成と接続用のaccount.jsonファイル発行を行います。
詳細の実施方法はこの記事の「[サービスアカウント作成&アクセス用のaccount.jsonファイル発行](GKE中のGolangアプリケーションからCloud Pub/Subを使ってデータ連携を行う
https://qiita.com/devs_hd/items/83853cb83128862db9d6#1%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E7%94%A8%E3%81%AEaccountjson%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%99%BA%E8%A1%8C)」
で書いていますので、ご参照をお願いします。

それから、account.jsonファイルを使ってグーグルクラウドに接続設定はこのコマンドで実施

gcloud auth activate-service-account --key-file=[ACOUNT_JSON_FILE_PATH]

3. サンプルのアプリケーション実装

下記2つ機能のアプリケーションを実装に行きます。

  • ファイル名とテキスト内容を指定してファイルをCloud Storageのバケツ中に作成する。
  • バケツ中のファイルを全てリストする。

golangとechoフレームワークを使います。

 プログラムからグーグルクラウドに接続設定

execパケージを使って、gcloudツールで接続を行います。

md := exec.Command("gcloud", "auth", "activate-service-account", "--key-file="+serviceAccountKeyFile)
_, err := cmd.CombinedOutput()
if err != nil {
	return err
}

cmd = exec.Command("gcloud", "config", "set", "project", projectID)
_, err = cmd.CombinedOutput()
if err != nil {
	return err
}

 ストレージのバケツにファイル作成

ioutil.TempFileで一時的にファイルを作成します。

tmpfile, err := ioutil.TempFile("", storegeFile.FileName)
if err != nil {
	return err
}
defer os.Remove(tmpfile.Name()) // clean up

if _, err := tmpfile.Write([]byte(storegeFile.Content)); err != nil {
	return err
}
if err := tmpfile.Close(); err != nil {
	return err
}

それから、gsutilでバケツにコピーします。

cmd := exec.Command("gsutil", "cp", tmpfile.Name(), storageBacketName+"/"+storegeFile.FileName)
_, err = cmd.CombinedOutput()
if err != nil {
	return err
}

 ストレージのバケツのファイルを全て表示

gsutilツールでファイルリストを表示します。

cmd := exec.Command("gsutil", "ls", "-r", storageBacketName)
out, err := cmd.CombinedOutput()
if err != nil {
	return err
}

4. ビルド&デプロイ

 Dockerイメージ

gcloudとgsutilを使うため、Dockerイメージはgoogle/cloud-sdkを使います。
alpineを使ってイメージのサイズを最低化とします。

FROM google/cloud-sdk:alpine
WORKDIR /app
COPY ./sample_app /app

ENTRYPOINT ["./sample_app"]

 ビルド&デプロイ

手順まとめ

# グーグルクラウドのContainer Registryにイメージビルド
gcloud builds submit --config cloudbuild.sampleapp.yaml

# GKEのクラスタにアクセスするため、credentialsを設定
gcloud container clusters get-credentials --zone asia-northeast1-b ds-gke-small-cluster

# サービスアカウントJSONファイルを利用するため、secretボリュームを作成
kubectl create secret generic service-account-credential \
     --from-file=./secret/account.json

# アプリケーションをGKEにデプロイする
kubectl apply -f deployment.sampleapp.yaml

デプロイ後、GKE中のアプリケーションを確認
gke_kubernetes_gsutil_ds_001.png

EndpointsのIPをメモして、アプリケーションにアクセスと稼働検証します。
gke_kubernetes_gsutil_ds_002.png


本記事で利用したソースコードはこちら [https://github.com/dssolutioninc/dss_gke/tree/master/usegsutil](https://github.com/dssolutioninc/dss_gke/tree/master/usegsutil)
最後まで読んで頂き、どうも有難う御座います! DSS 橋本
*関連記事* [GKE中のGolangアプリケーションからCloud Pub/Subを使ってデータ連携を行う](https://qiita.com/dss_hashimoto/items/83853cb83128862db9d6)
2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?