1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

記事作成のためのMarkdown記法のまとめ

Last updated at Posted at 2019-03-05

Markdown記法とは

Markdown(マークダウン)記法は文章を記述するための記法(マークアップ言語)の一つです。

メールを記述する時のように書きやすくて読みやすいプレーンテキストをある程度見栄えのする
HTML文書へ変換できるフォーマットとしてジョン・グルーバーによって開発されました。

Markdown記法を使用する大きな利点は
**「簡単にコントラストのある記事を制作できること」**にあります。

Markdown記法の書き方

以下からMarkdown記法の主な書き方に関して説明していきます。

1. 見出し

先頭に#をつけることで見出し文字を表現できます。
(#の数が少ないほど見出しは大きく表示されます)

-- 記入例

#見出し1
##見出し2
###見出し3

-- 表示例

見出し1

見出し2

見出し3

2. リスト

先頭に -(ハイフン), *(アスタリスク), 「+(プラス)」&半角スペースをつけることでul型(マーク型)リストを表現できます。

-- 記入例

- 項目1
 - 項目1_1
 - 項目1_2
* 項目2
+ 項目3

-- 表示例

  • 項目1
  • 項目1_1
  • 項目1_2
  • 項目2
  • 項目3

3. 強調

文字を*(アスタリスク)または_(アンダーバー)で囲めば文字の強調を表現できます。

-- 記入例

*イタリック強調*
_イタリック強調_

*太字強調*
_太字強調_

-- 表示例

イタリック強調
イタリック強調

太字強調
太字強調

4. 引用

先頭に>(大なり記号)をつけることで以下の文字が引用表現になります。
複数行で引用表現をしたい場合、すべての行に>(大なり記号)をつけなければなりません。

-- 記入例

> こちらの文章はすべて引用表現で表示されているものです。
> 改行後も>(大なり記号)を先頭につけてください。

-- 表示例

こちらの文章はすべて引用表現で表示されているものです。
改行後も>(大なり記号)を先頭につけてください。

5. リンクの挿入、画像埋め込み

[リンクテキスト](URL)の記述でリンクの挿入が可能になります。
また、![代替テキスト](画像URL)の記述で画像の埋め込みが可能になります。

-- 記入例

[coliss](https://coliss.com/)
![zebra.jpg](https://qiita-image-store.s3.amazonaws.com/0/371684/1287a0e9-8bab-7855-7a39-3220c3cf3a47.jpeg)

-- 表示例

coliss
zebra.jpg

6. コードの埋め込み

コードを```(バッククォート3つ)で囲めば、
コードの埋め込みが可能になります。

-- 記入例

```
<div>
 <h1>Hello World!</h1>
<div>
```

-- 表示例

<div>
 <h1>Hello World!</h1>
<div>

参照

Markdown 記法 チートシート
かんたんMarkdownの記法
Markdown–Wikipedia

1
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?