hdiutil
指定されたサイズまたは指定されたデータから新しいイメージを作成する。
イメージが既にある場合は、-ov を指定しなければcreateは失敗する。
オプション
-srcfolder source
sourceに指定した内容をファイルごとimageにコピーし、ファイルシステムを作成
-fs filesystem
選択可能なフォーマット
- UDF (Universal Disk Format)
- MS-DOS FAT12
- MS-DOS MS-DOS
- MS-DOS FAT16
- MS-DOS FAT32
- HFS+ (Mac OS Extended)
- Journaled HFS+ (Mac OS Extended(Journaled))
- ExFAT
- APFS (macOS 10.3以降)
Case-sensitive(大文字小文字区別)
- Case-sensitive HFS+ (Mac OS Extended (Case-sensitive))
- Case-sensitive Journaled HFS+ (Mac OS Extended (Case-sensitive, Journaled))
- Case-sensitive APFS
APFSのメリット
- 64bitになったので、より多くのファイルを扱える
- 新規作成してから既存を削除する上書きになったので、従来のような途中で落ちてしまいファイル破損するリスクがなくなった
APFSのデメリット
- macOS 10.12以降にしか使えない
-format FORMAT
このオプションを指定しない場合は、UDZO(Apple UDIF読み出し専用圧縮(zlib) Media)が自動適用される。
※UDIF => Universal Disk Image Format
UDRW: Apple 読み出し/書き込み Media
UDRO: Apple UDIF読み出し専用 Media
UDCO: Apple UDIF読み出し専用圧縮(ADC) Media
UDZO: Apple UDIF読み出し専用圧縮(zlib) Media
ULFO: Apple UDIF読み出し専用圧縮(lzfse) Media (macOS 10.11以降)
ULMO: Apple UDIF読み出し専用圧縮(lzma) Media (macOS 10.15以降)
UDBZ: Apple UDIF読み出し専用圧縮(bzip2) Media (macOS 10.4以降)
UDTO: DVD/CD-R Media
UDSP: Apple スパース・ディスクイメージ Media
UDSB: Apple スパースバンドル・ディスクイメージ Media
UFBI: MD5 チェックサム付き Apple UDIF読み出し専用 Media
以下フォーマットアルゴリズム
ADC(Apple Data Compression): Appleが独自に開発した古い圧縮方式[1]
zlib: RFC 1950で仕様化されたデータの圧縮および伸張を行うためのフリーのライブラリ[2]
lzfse(Lempel–Ziv Finite State Entropy) : Apple Inc.が開発したオープンソースの可逆データ圧縮アルゴリズム[3]
lzma(Lempel-Ziv-Markov chain-Algorithm) : 7Zip等で使用されているアルゴリズム[4]
bzip2: Burrows-Wheelerアルゴリズムを採用した、フリーでオープンソースのファイル圧縮プログラム[5]
参考文献
[1]Apple Data Compression (ADC) Scheme
[2]Zlib
[3]lzfse/lzfse
[4]lzma
[5]bzip2