はじめまして!
はじめまして。deoxyと申します。
高校の時に生物が得意科目でしてDNA(Deoxyribonucleic Acid)から名前は拝借しています。
文章を書くのは好きなほうなのですが、得意ではないので読みにくいかもしれません。
簡単に自己紹介をしてみます
情報系の学部で勉強をしています。ネットワークやソフトウェアの勉強が主ですね。
部活動としてプログラミングを本格的に触っています。
現在大学3年生で、1年生のころからプログラミングを始めました。
ゲームを作りたくて始めたプログラミングですが今は紆余曲折あり OS に興味があります。
初めて触ったプログラミング言語はprocessing
でした。
一瞬で飽きたので文法も何も覚えていませんがPCにインストールされているので初めて触ったといえばprocessing
です。
今まで勉強をした言語は以下の通りです。
- C
- C#
- JavaScript
- Python
- Rust
- (html/css)
Unityを用いてゲーム開発をしているのでC#はよく使っています。ググりながら書いているので「むちゃくちゃできる!!!」というわけではないですが、仕様は理解して書くように意識しています。(ただコピペで終わらせないように)
コツコツ続けていると急に応用を効かせられるようになったり理解できたりして楽しいです。
これから何について書くか
ゲーム開発は初めて1年ちょっと程経ちます。3Dの脱出ゲーム(アイデアがないのでゲーム性はないです)とか某配管工兄弟的なゲームとかを作っています。
作りながら勉強しているので正直理解度としては低いほうです。
UnityやC#, Rustについて書いていくつもりをしています。
初心者がつまずく場所は初心者が一番わかると思うので、困った初心者さんの理解のお役に立てればと思います。
そして自分のコミュニティが広がればと思う次第です。
自分自身そこまで理解度は高くないので間違っている部分があると思います。その時は遠慮なく指摘していただけると幸いです。
数年後見返したときに初心を思い出せるような、昔はこんなだったなと懐かしめるような備忘録にして行けたらと思います。